新しいものを表示

なんか全力でアウトなMVが話題になってるっぽい><(無音で飛ばし飛ばしでだけ見てみた><)

B! 差別] Mrs. GREEN APPLE「コロンブス」Official Music Video b.hatena.ne.jp/entry/s/www.you

日本各地の事例も調べまくってるので知ってはいたけど><; でも、こういう風にテレビ局の取材映像で見るとマジで酷すぎてあきれる><

スレッドを表示

ベビーカーでの利用難しい?子育て世代の“市電事情”「はまってしまうレールの溝、乗れる車両は?」 | TBS NEWS DIG newsdig.tbs.co.jp/articles/-/1

で、語ってから動画見たけど酷すぎてブチキレた><
低床LRVの場合でもホームの高さをまともに改修してないので、信じられないほどの段差がある><
車内の車いすベビーカースペースはドアに近い乗り降りしやすい場所に作るのが一般的だし、海外で一般的な信用乗車であれば車内移動は不要なので他の乗客に避けてもらう場面は滅多に起きない><
動画で降りた電停は特に酷い><
段差もあるし狭すぎてベビーカーの利用がギリギリ可能な状況で、これじゃ車いすでは利用できない><

ということで、21世紀にライトレール/路面電車をわざわざ高床式にするメリットってほぼ無い><
日本限定のごく限られたメリットとしては、車輌をすべて都電の中古車で揃えるならば・・・って時だけメリットがあるかもしれない?><;
けど、既に部分低床車が走ってたらそれも高床式に買い換えなきゃいけないし、いつ売ってもらえるかもわからないし、軌間が違ってたらメリットものすごく下がるし非現実的かも><

カナダのエドモントンは、北米式ライトレールの初期の事例で、高床式ではじまったけど、
"Edmonton Light Rail Transit" を YouTube で見る youtu.be/qeavjrSsqrA?si=6u6EMZ

最近開通したValley lineは低床式になってる><
"Edmonton Transit LRT Valley line South East, A first look and full trip" を YouTube で見る youtu.be/Q2Jxq2QGfsE?si=Bi75Kr

速度の面でも、低床式LRVと高床式のLRVで性能差は事実上もう無くなってる><
(低床でも100km/h出してる事例もあるし、北米の標準的なLRVは日常的に55mph(88km/h)で走ってる><)
登坂能力に関しては極端な事例では影響があるかもしれないけど、低床式でも80パーミル以上対応してるので、100パーミルの路線が作りたいみたいな場合じゃなきゃ関係無さそう><

ということで地上設備側では高床式にするメリットは全く無くて、1970年代辺りから1990年代初頭辺りまでは、低床式は車輌側の技術的限界から、低床車輌を作るのが難しく、部分低床車にすると編成全長に対して車椅子利用可能なスペースが狭いというデメリットも一応あった><
でもその後100%低床も作れるようになったし、70%低床でも2~3両編成にすればだいたいだいじょうぶなので、わざわざ高床式にするメリットは無くなったと言えそう><

エディンバラの電停はこんな感じ><(ストリートビュー)
maps.app.goo.gl/tnDf7tY7TgytBT

マンチェスターのトラムの市街地の電停のストリートビュー><
maps.app.goo.gl/2X2CUu3wy9CU1H

こんな風にめちゃくちゃ長いスロープが必要になるし電停がやたら巨大になる><(こんなの狭い日本の市街地に作るのはなおさら困難><)

比較として同じくUKのスコットランドのエディンバラの低床LRVを採用したトラム><(市街地エリアは動画の後ろの方)

"【4K Driver's view】Edinburgh Airport to Newhaven【Edinburgh Trams】" を YouTube で見る youtu.be/sVL53VjbLaw?si=DVnA1m

欧州だけど北米スタイルのライトレール><

高床式にすると特に都市中心部でどんな酷いことになるのか、事例としてイギリスのマンチェスター辺りがわかりやすい事例かも><

"【4K前面展望】マンチェスターの路面電車 ヴィクトリア → マンチェスター空港" を YouTube で見る youtu.be/l0kah5zk8vQ?si=4H60qG

高床式のライトレールは、当たり前だけどプラットホームが歩道からかなり高くなるので、路面区間では停留場がやたら巨大になってしまうし、なによりもまともにバリアフリーにするとスロープがとんでもなく長くなるので、新規路線で高床にする意味はほとんど無いし、既設でも既にバラバラな車両を導入してる場合は結局高床でも一部車両を買い換えるとか改造する必要があるので、メリットが何もないに等しい><

orange さんがブースト

ベビーカーでの利用難しい?子育て世代の“市電事情”「はまってしまうレールの溝、乗れる車両は?」 | TBS NEWS DIG (1ページ) newsdig.tbs.co.jp/articles/-/1

この辺りの問題は、バスと一緒よね。
路面電車については、荒川線みたいに停留所側をかさ上げすることでバリアフリー化する方法もあると思うんだけれど、採用例があまり無い(完全新規路線の宇都宮LRTですら低床)のは一体なんでだろう。

"Lebanon Ohio is a wonderful place to live." を YouTube で見る youtu.be/lkXg5wrXx2k?si=Sf0OCw

"BIgRigTravels LIVE: Columbus OH-Trenton OH-Salem VA (June 11)" を YouTube で見る youtube.com/live/PuuncsZi8Yo?s

なんか金曜日が熊谷が34℃って・・・・><

埼玉県の2週間天気 - 日本気象協会 tenki.jp tenki.jp/week/3/14/

オレンジが思いついた方式、誰でも思いつくだろうからたぶん遥か昔に特許とられてて遥か昔に失効してそうな気がする><

ベルトの巻き込みであれば、ベルトのトルク変動で検出は難しくても、レバーか板かなんか置いてそれが押されたら止めるみたいな仕組みでも検出出来そう><

orange さんがブースト

別に足腰しっかりした人でも、子供でも、降り口で足がもつれて変なコケかたして首がベルトの巻き込み口に触れ、皮が巻き込まれたら、非常停止ボタン押すのは難しいのでは。

スレッドを表示
orange さんがブースト

エスカレーターから身を乗り出して挟まれるから途中にアクリルの棒が付いたりしたけど、手すりの巻き込み口に首の皮が巻き込まれるのはなぁ。もう構造的に対応難しいのでは。

古いものを表示
:realtek:

思考の /dev/null