新しいものを表示

そこから空港用消防車をクラシックトラックでたくさん運んでるトラックドライバーyoutuberさんの動画><

"Wide & Overweight Fire Truck. Load It. Chain It. Haul It, With An Old Classic Cabover Peterbilt" を YouTube で見る youtu.be/uzWlA3G_pfU?si=-UIuy2

スレッドを表示

ちなみに、空港用消防車の工場は10マイルくらい?北のAppleton都市圏(のNeenah)にある><
Oshkosh Airport Products maps.app.goo.gl/Bkdn9i1XyWk2cW

1秒でも早く鎮火せよ! 1万Lの水槽付き 戦車よりデカい「ストライカー」救難消防車 | 乗りものニュース trafficnews.jp/post/102462
この子の故郷><

ていうか、本社所在地であり創業地・・・><

orange さんがブースト

Oshkosh(地名)ってOshkosh(商用車メーカー)の工場があるんだ……

リニア同盟会 古田知事「『急がば回れ』の精神で」|NHK 岐阜県のニュース www3.nhk.or.jp/lnews/gifu/2024

・・・・><
2020年8月30日
<考えるリニア着工 なぜ決まったCルート>(上)JR信じ20年 「約束違う」:東京新聞 TOKYO Web tokyo-np.co.jp/article/52209

バックルームの元祖、Oshkosh(はたらくくるま屋さん)のHEMTTとかの工場から一本道で1.2マイルしか離れていない場所だったとは><;

これがバックルームの元祖の建物?><

807 Oregon St, Oshkosh, WI 54902 | Zillow zillow.com/homedetails/807-Ore

患者さんから「軟骨サプリはやっぱり膝に良い?」という超ありがち質問がきたのでいつもの返しをしたら論破された - Togetter [トゥギャッター] togetter.com/li/2380782

ちょっと違うけど(かなり違う?><;)、乳酸菌の論文のようなもの(一応論文)で、なんで生きてない乳酸菌を摂取してもお腹の調子がよくなるのかの研究で、死んだ乳酸菌って生きてる乳酸菌のエサとしてわりと優れてるので、死んだ乳酸菌を摂取すると生きてる乳酸菌が増える(実験したら増えた)から(ただし、必ずしも同じ株が良いわけではない)みたいな感じのが書いてあっておもしろかった><

すごくおもしろかったので、数学教育とかに興味ある人は読んでみてほしい><

New Textbooks for the "New" Mathematics
Feynman, Richard P. (1965)
calteches.library.caltech.edu/

(途中、スキャンpdfのOCRの失敗してるがあるので、その部分を機械翻訳したい時は、何らかのOCRツール(Windowsなら最初から入ってるSnippingToolとか)を使おう><;)

そのグーグル翻訳>< 

"まず、思考の自由がなければなりません。
第二に、私たちは言葉だけを教えたいとは思っていません。
そして第三に、目的や理由を説明せずに、あるいはその教材を使って実際に何か面白いことを発見する方法を示さずに、科目を導入すべきではありません。
そのような教材を教える価値はないと思います。"

スレッドを表示

〆のまとめの部分>< 

calteches.library.caltech.edu/

' In the "new" mathematics, then, first there must be freedom of thought; second, we do not want to teach just words; and third, subjects should not be introduced without explaining the purpose or reason, or without giving any way in which the material could be really used to discover something interesting. I don't think it is worth while teaching such material. '

ファインマン的な簡単な説明と「微分」と「傾き」のオレンジの疑問>< 

で、最近疑問に思ってるんだけど、「三角関数とそのマクローリン展開を小学6年生にも教えることはできるのか?><」という疑問で、オレンジは出来そうな気がだいぶしてきてて、で、マクローリン展開には微分の知識が必要><
で、微分って微分と言うとなんか難しそうな言葉っぽいけど、お約束の「傾き」って言いかえを使えばそれが何だかわかるじゃん?><

で、なんで、「傾き」って言えばわかるような場面で微分っていうのなんで?>< って昔から疑問><

文字数的にグーグル翻訳後のみの引用><; 

calteches.library.caltech.edu/

"...望むなら、「答えは 9 未満で 6 より大きい整数です」と言うことはできますし、実際にそうしています。
しかし、「答えは 6 より大きい数の集合と 9 より小さい数の集合の共通集合の要素です」と言う必要はありません。
これらの教科書を学んだほとんどの人は、集合の和集合と共通集合を表す記号∪または∩や、括弧 { } の特殊な使用法など、これらの本で説明されている集合の複雑な表記法が、理論物理学、工学、ビジネス算術、コンピュータ設計、または数学が使用されているその他の分野の文献にはほとんど登場しないことに気づけば、おそらく驚くでしょう。
これらすべてを学校で説明したり教えたりする必要性や理由は私にはわかりません。..."

そこはちょっとオレンジは納得いってない><;
(「出来が悪い子に桁の概念をより抽象的に教えようとしても無駄に時間がかかって混乱するだけ」的にファインマンさんは考えてるっぽいけど、オレンジは、躓く子相手の時こそ、メンタルモデルを形成しやすいように丁寧に教える必要があると考えてる><)

ちなみにファインマンさんは、オレンジの「小学校で2進数も教えればいいのに!>< その方が繰上りとか桁の概念を抽象的に学べてわかりやすいじゃん!><」という意見を全面的に否定してる!><;

古いものを表示
:realtek:

思考の /dev/null