新しいものを表示

垂直ベルトって書いたけど横方向に動くベルトが横を向いてる(稲をベルトで挟む構造)って垂直?><;

構造上雑草が絡みにくいというメリットもありそう?><

オレンジが思いついた多段垂直ベルト式コンバインのメリットとデメリット>< 

メリット
・刈り取り幅を大幅に広くできる気がする
・たぶん収穫速度が従来型よりも速そう
・一般型コンバインよりは損失少なそう
・うまく作れば長い藁も作れる?><

デメリット
・カッター部に脱穀機能を内蔵してるので構造がとても複雑で、ベルト駆動部のメンテが大変そう
・構造上収穫幅を広く出来そうではあるけど、カッター部に脱穀機能があるのでカッター部が一般型コンバインより重くなりそうで、車体の重量バランスとるのが難しそう
・構造が複雑なので高くなりそう><;
・たぶん稲と麦しか収穫できないので一般型コンバインと比べると汎用性が大幅に劣る
・脱穀機能部に穂先を収めなければならないので、運転時の高さ調整が一般型と比べると少し、自脱型と比べると大幅に技能が必要になりそう
・自脱型コンバインよりは損失増えそう?
・基本的に大型化出来ることが大きなメリットであって、小型タイプであれば自脱型コンバイン(7条以下)に対するメリットがたぶん無い

多段垂直ベルト式コンバインというものを発明した!><

どうやっても脱穀した収穫物が吹き飛んで地面に落ちちゃう?><;

スレッドを表示

・・・・刈り取らずに植わったまま脱穀してから刈り取るコンバインって無理なのかな?><;

でもそれだと脱穀部分の性能を自脱型並みにあげるの困難?><;

ふと思ったけど、自脱型コンバインと汎用コンバイン(一般型コンバイン)の中間みたいな構造で、水稲用の2段カッターコンバインって出来ないのかな?><
穂先だけ先行カッターが収穫して、その後藁回収カッターが藁を収穫する感じ><
甜菜用のハーベスターみたいなアイディアのやつ><

自動化自体はFS19はバニラでは農作業だけしかAI従業員に頼めなかったけど、FS22では車両の回送とか農作物の納品も頼めるようになった><
でも、例えば倍速で収穫するためにコンバイン2個使うのであれば、もう一個借りるか買うかしなきゃいけないわけで><;

orange さんがブースト

報酬増額とか、自動化とか入れると捗るかもしれない

時間進行そのものは360倍まで早送りにできるんだけど、農業機械は1倍速で動くので、結局作業時間は変わらない><;
(例えば大きな畑で春から種まき作業しながら360倍速にしたら植え終わる前に冬になる><;)

orange さんがブースト

あんまり時間が無い場合はゲーム進行を早くするmodを入れて遊んだ方が良いかも

orange さんがブースト

ファーミングシミュレーター22、前作と違ってあらゆる事に時間がすごくかかるし、よほどの暇人じゃなきゃゲームが成り立たない(作業時間を多くとらないと経営が成り立たない)んでは感・・・><

「考え方を教える」のは、能動性や自立性を奪うのか?><
ってよく考えてみるとちょっとややこしい問題かも><

考え方自体(方略的知識)を授けるのってある意味押しつけがましいし「やってあげる」的であるし、自立性を妨げるようにも見えるけど、でも、自分で出来るようにする知識であるので自分で出来るようになる><
方略的知識が無い状態でそうじゃない知識(対義語忘れた><;)をいくら教えても自分で学ぶ手段を持てない結果、誰かに教えてもらわなければ学べないし学ぶ内容も自分で組み立てられずカリキュラムを誰かに組み立ててもらわなければならないままでいたら、結局能動性もなにもあったもんじゃない><

その部分の混乱って結構世の中で起きてるんでは?>< って思った><

優しさ、親切という名の「能動性の強奪」|shinshinohara note.com/shinshinohara/n/n79cc

これ読んで思ったけど、教育で人を変えることを避ける人って、「能動性を奪わないように」その人の考え方を変えることを避けて、結果的に方略的知識を教えず、結果的に能動性を奪ってるんでは?><
記事書いた人の著書↓の試し読みを見ると、方略的知識を授ける方の教え方をしてるっぽいので、その人の能動性を奪わない事とは方略的知識を教えない事という意図では無さそう><

朝日新聞出版 最新刊行物:書籍:子どもの地頭とやる気が育つおもしろい方法 publications.asahi.com/product

orange さんがブースト

優しさ、親切という名の「能動性の強奪」|shinshinohara
https://note.com/shinshinohara/n/n79cc736df16c

FS19のアメリカマップは、あんまりアメリカっぽくなかったけど、FS22のアメリカマップはわりとちゃんと風景も道路の幅も等身大のアメリカって感じでいい感じ><
リアルだからこそ逆に街並みにミニチュア的違和感があるけど、これ以上リアルにするとゲーム進行に関係無い建物が多くなりすぎるからあれなのかも><

前作FS19は季節の概念がないから、耕す畑、種撒く畑、収穫する畑って並列作業できるようにずらして種まきして高効率農機具使い回すという非現実的な経営が出来たので、プレイ時間辺りの利益が大きくて比較的短時間でいろんな事が出来たけど、
FS22は、農家の人がよく言ってる「農機具って年間数回しか使わないすごく高くて・・・」を実感できるし、全然儲からない><;

古いものを表示
:realtek:

思考の /dev/null