新しいものを表示

CPUクーラーで「結局空気で冷やすんだから、水冷とか意味無いじゃんw」って言う人は、悪い意味で本田宗一郎の資質がある><(?)

「日本になぜイーロンマスクはうまれないのか?」っていう人はさすがに減ったと思うけどそれだったら、水冷エンジンが水冷である理由を理解できずに空冷エンジンにこだわった結果人を殺した本田宗一郎がある意味相当するよね感><
(一貫性の有無ではまるっきり正反対だけど><(その大きな違いがあるから本田宗一郎は好き><))

[B! SEGA] かつてNVIDIAを救った日本人「入交昭一郎」とは? b.hatena.ne.jp/entry/s/gigazin

「なぜ日本に○○はうまれないのか?」系(ジョブズとか)で、逆に日本に生まれた超人みたいな人、本田宗一郎以上に入交さんだよね感><(?)

オレンジも、アメリカの名山の写真の手前側に、日本には無いブランドのガソリンスタンドとかトラックストップが写ってたら、より「USA!!!><」ってうっとりするので、外国人観光客が日本でコンビニと富士山の組み合わせの写真に良さを感じるのもそれと同じなんだろうなとは思う><;

orange さんがブースト

日本人の感覚としてはわりと訳がわからないけど、外国人観光客の方々的には「コンビニの後ろにフジヤマ!!! すごくジャパーンらしい素晴らしい風景デース!」なので、コンビニも一緒に写って無いと日本ぽさが減ってうれしさ減少らしい・・・><

orange さんがブースト

ここのローソンの屋上、100円ぐらいの入場料取ったらめっちゃ儲かりそう。

スレッドを表示

歯医者さん防衛がメインなのかも?><

orange さんがブースト

てっきりローソンの上に付けるのかと思っていて、すごい権限だと思っていたんだけど、違うのか。これじゃあ結局車道に出て撮影するのは無くならないのでは?
>設置場所は、「ローソン河口湖駅前店」前の道路を挟んだ歩道
sankei.com/article/20240521-SC

『科学的推論プロセスにおける他者情報利用の効果』の方は特に仮説を他者が組み立てることによってリフレーミング能力がより働くみたいな感じの実験なので、そういう面でもあれかも><(?)

論文たとえばこの辺><

小学校理科授業における仮説の形成を促す指導方略 jstage.jst.go.jp/article/sjst/

科学的推論プロセスにおける他者情報利用の効果 jstage.jst.go.jp/article/jcss/

それに含まれるかわかんないけど、オレンジが数日前に調べまくって論文引っ張りまくってた、教育に於ける遡及的推論能力の話もある意味そういう話でもあるかも><

orange さんがブースト

視野を広げる戦略の色々、なんかこないだも見た話な気がするな

(鍵エアリプ)
それをやる前にもっとやることがあるだろう論に立てば「芸人の松本氏は『同性同世代の芸人』の中の異なる考え方まず知るべきであり、それ以外の人々の考え方を知るのは後回しにすべき」という話になる><
それまるっきりエコーチェンバーじゃね?><

"同世代の同性"を「吉本の芸人」あたりに置き換えると2toot間でものすごく矛盾する話になるんでは?><

orange さんがブースト

「多様性を知るために若い異性の友達を」という発想がすでにステレオタイプなんだよな。たぶんおまえと同世代の同性のなかにさえ、おまえの雑な思考と低い解像度の視点からこぼれ落ちた多様性が大量に見つけられて理解されるのを待ってるぞ。
「20歳年下の異性」に行く前にやるこたなんぼでもある

orange さんがブースト

松本人志さん(映画監督)に関しては、どう考えても「弱者を笑いものにする」笑いが多かったのだが、それでも当時はまだ「自身弱者の側」っぽい雰囲気を漂わせていたから笑えていたような気がするんだよな。まあ多分にこっちの幻想ではあるのだろうけども。
それがなんかある時期から妙に身体が筋肉でパンプアップされだすとそういう雰囲気もなくなって、言動もどんどんおかしなマッチョ風味が増してきてああこれはもうダメだ、となっていった

ものすごい矛盾する意見をBTで見かけたけど、ツッコミいれていいのかわからない><

「世代間ギャップなんてどうでもいいじゃん」
→じゃあスポーツの人の年寄り的な考え方(?)もどうでもよくね?><

「世代間の認識のギャップを認識して他の世代の考えを知るべき!」
→スポーツの人が言ってるのってそういう話じゃね?><
(仲良くなる必要性の面はさっき長々書いたのでログ辿って><;)

古いものを表示
:realtek:

思考の /dev/null