フォロー

ある程度それはそうだけど、(日本語話者でも)『その人の考え方を書いたものを読む』のと『オンラインで仲良くなる』でも、それなりにギャップはあるし、日常を知るみたいな面から得られる情報もあるかも><

『何々に対して意見をいう場面での意見』と『普段何気なく考えを無意識に結果的に表明する場面で表面化する考え』ってちょっと違うし、後者の無意識な意見(?)の方が、その人にとっては当たり前だと思っていてわざわざ表明するまでもないと思いこんでることであり、それってよく文化によりギャップが発生する部分であるかも><

その、その人が無意識に当たり前だと思ってる部分こそ、仲良くならないとなかなか知れないと思う><

· · SubwayTooter · 0 · 0 · 1
ログインして会話に参加
:realtek:

思考の /dev/null