新しいものを表示
orange さんがブースト

専用機を作っていた各社の、 95をベースとした断末魔的製品のようだが、Windowsがまともに上がってこない状態でこの価格を出せと言うのは博打すぎる。ディスクは諸々揃っているようだからワンチャンはありそうだが

Yahoo!オークション - 希少 RICOH リコー RIPORT PC FD-SW85 日本語ワードプロセッサー DU-SW85 モニター キーボード 昭和レトロ - page.auctions.yahoo.co.jp/jp/a

(改正が抜けてたので直した><;)

アメリカのADAって、前身のリハビリテーション法に対して、合理的配慮(reasonable accommodation)の広範囲の義務化こそが肝であって、リハビリテーション法は公共機関や公的資金の補助が入ったもののみが対象だったものをそれ以外にも拡大したものって事っぽいので、
つまり、日本で2021年成立で、今月施行の改正障害者差別解消法に相当する内容は、アメリカでは1990年ADAに含まれるって事になるっぽい><

要約><
日本、アメリカのバリアフリー関連法に対して少なくとも34年遅れ!><

トヨタ自動車、障害者差別訴訟で勝訴(アメリカ:2002年3月)|労働政策研究・研修機構(JILPT)
jil.go.jp/foreign/jihou/2002/0

ADAの2008年の改正(ADAAA)にトヨタの事例も影響してたのか><

国交省に限らず、日本のお役所がなぜか本来の意味とは違う使い方をしてるカタカナ語の一覧みたいなのがあったら便利そうだけど、
少なくとも国交省のに関しては検討会等に参加してる学者がまず間違っててその影響でおかしくなってるっぽい(学者の方々が変にローカライズしてる)ので、その分野の学者にそれを期待するのが無理そうなのがお先真っ暗感><

パラトランジットの本来のやつ、日本でやるとしたら「公共乗合福祉タクシー」みたいな名前になる?><;

『パラトランジット』
北米での実態: 「障碍者が健常者に提供される公共交通と同レベルの移動が出来るようにアメリカの障碍者法(ADA)で規定されている、路線バス等の公共交通と平行して整備される車イス利用を中心に考えられた公共乗合タクシーで、車イスの利用者が複数乗車できるリフトつきの小さなバスのような車両によって、主に『歩道から歩道へ』のサービスが為されているもの」

国交省: 「乗合タクシーの事です!」

『ライトレール』
元々のやつ: 「路面電車風の車両を使用して専用軌道、高架、地下を多用して、最高速度90km/h程度、表定速度30km/h程度以上、システムによっては50km/h以上の高速な移動を実現し、場合によっては都市中心部で歩行者空間との一体化の為に併用軌道も走行する定員300人から500人程度の規模の鉄道」

国交省: 「定員160人くらいで、路面を40km/hくらいで走る低床の路面電車」

どうしてこうなった・・・><

交通関係の用語でも、国交省がねじ曲げすぎて、(狭義の)「ライトレール」(路面電車の事じゃねーよ)も「パラトランジット」(単に小さい公共交通って意味じゃねーよ)も、本来のシステムを指すときにどうすればいいのかわけがわからなくなってる><

orange さんがブースト

とはいえ、最近のなんでもかんでもカタカナ語のまま使う風潮も、それはそれで、本来の意味をガン無視してイメージだけで広まってしまってる事が多くて、なんとも……。

スレッドを表示
orange さんがブースト

ただまあ、その結果として、個々の漢字が持ってる本来の意味と、それらが日本語として使われた時の意味と、外来語の訳語として使われる時の意味とが微妙に乖離して、そのせいで思考のブレが出たりするので、割と一長一短。

スレッドを表示
orange さんがブースト

明治時代の最初の内は、やっぱりカタカナ語だらけよ。鉄道駅ですら「ステンショ」だし。
そういった言葉をなんとかかんとか漢字に落とし込んで咀嚼していったのよね。

orange さんがブースト

っていうか、文明開化のときに必死こいて和製漢語を作った先人に感謝よ。
当時は、西洋かぶれで、なんでもかんでも欧米の真似をしようとしていたのだから、カタカナ語をそのまま輸入していたかもしれない。

orange さんがブースト

大学1年生の頃、EeePC-4GをPCの授業に持って行ったら、「君、それを普通に使いこなせるって事は、PC詳しいでしょ?」って言われてTAみたいな事やらされたのを思い出した。

GIGAスクールPCのスペックへの批判も、児童や親御さんが言うならわかるけど、プログラマが言うとなると「そのスペックで動くソフトウェアを書けよ><」としか思わないし、政策や周辺環境の面ではむしろそのハードウェアにあわせたソフトウェアを用意出来ないことの方が、技術的水準が低いだろって思う><

もちろん目的が異なれば必要なスペックは変わるので、VRが目的ならばそこらのゲーミングじゃないラップトップですら無茶なのはそれはそう><
そういうことじゃなく
「本当にあなたがやろうとしてることに対して、本当に必要なスペックはどんなものですか?>< 特に自分でコードを書く人は、自分のコードの品質の悪さのせいで必要なスペックを無用に押しあげてるだけじゃないですか?><」
って言いたい><

古いものを表示
:realtek:

思考の /dev/null