新しいものを表示
orange さんがブースト
orange さんがブースト

TPMが想定する脅威モデルって本当に皆が気にするようなもの?みたいな記事が少し前に話題になってた記憶がある

[B! 技術] 旅客機を造れない日本がロケットは造れるわけ b.hatena.ne.jp/entry/s/busines

会員記事なので途中までしか読んでないけどその部分だけでも十分おもしろい、松浦晋也さんが書いた記事><

サビ前の無音いいのわかるけど、曲の終わりの方で長い間奏の後でサビを繰り返すところに入る所のサビの一拍目のドラムを抜くやつも好き><

こういうの、Spotifyじゃなくてyoutube(youtube music)へのリンクにすれば時間指定できるからそこだけ聴けるよね感><

orange さんがブースト

こういうのすき

俺は「サビ前の無音」と結婚したい男 - kansou kansou-blog.jp/entry/2022/03/1

海底トンネルじゃないのに逆勾配になってる珍トンネルの事例><
【山さ行がねが】ミニレポート第231回 福島県道237号小栗山宮下線 沼沢トンネルと旧道
yamaiga.com/mini/231/

リニアのトンネルは3者(3県)をまたぐ地域を2つの山脈を超えるルートになってるので、そういう構造に出来ない(できなくはないけど水没するので逆勾配になる海底トンネルのように水を汲み続けなければいけない)し、
工事の難しさの面でもそういう地形にトンネルを掘ると、二つの山脈や尾根の真ん中で異常出水が起きる><(だいたい沢の底だから)

特殊な事例すぎて他ではほぼならないかも><
通常、トンネルは水利の境界(例えばトンネルが県境であれば県境)がサミットになるように勾配を作るように設計する><

orange さんがブースト

真剣に水資源について考えての行動であれば、ある程度評価もできるんだけれども、科学的に無茶な要求をしてみたり、ゴールポスト動かしまくったり何たりで、結局反対ありきか静岡空港駅設置狙いなのがうっすら見えていたのがアレ。
静岡県の要求って、あれを是とするならば、静岡県自身、県内のあらゆるトンネル工事ができなくなっちゃうと思う。

orange さんがブースト

鉄道という組織は鉄道省の時代から水資源を軽んじてきたのだから、徹底的に戦って欲しかったし、JR東海が当初立てた計画を変更させた事は意義のある事だと思う。

orange さんがブースト

川勝知事”大きな区切り” 一見知事”理解できない発言”|NHK 三重県のニュース www3.nhk.or.jp/lnews/tsu/20240
三重と愛知、ため息をついております

それのおかげで何かを回転する処理を考える時には位相を考えないとだめだという教訓を得た><

昔2chにあった、そういう分野のプログラマの失敗談のスレすごくおもしろかった><
工場のロボットアームが逆回転して殺人しそうになったとか、製鉄所の制御のバグで熱々の巨大な鉄板がジャムったとか、お金数えるマシンで実際の現金で試す場面でなぜかうまくいかず超高速お金破壊マシンになったとか><;

orange さんがブースト

プログラミングも人の生死に関わる領域で機械動かしてる人は全然ヒヤヒヤしてる気はする(もちろんよほど安全なように作るのだろうけど、やはり絶対はないわけで…)

なんでdellのラップトップ、こんなにファームウェアアップデート頻繁なの?><;

そもそも、公共交通のバリアフリー対応状況一覧って、オープンデータです!>< って言えばオープンデータ?><;

github pagesって、別にOSS関連じゃなくても使っていいっぽい?><
公共交通のバリアフリー対応状況一覧のページを置くのとかにも使ってもいいっぽさ・・・?><

orange さんがブースト

同じ島内なのに、なぜか港島、港島中町、港島南町なんだよね。埋めたて順でも港島中町まで1期。

古いものを表示
:realtek:

思考の /dev/null