事故ったトラックの会社の社長さん、パキスタン人実業家でおもしろい人っぽい><(記事の写真は社長じゃなくてレストランの店長)
神戸の「兵庫ハラールレストラン」、文化交流の場に ハラル料理食べ放題も - 神戸経済新聞
https://kobe.keizai.biz/headline/2956/
大型トレーラーから鉄製かご落下 歩行者1人重体 神戸|NHK 関西のニュース
https://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20240411/2000083583.html
「不気味な“人口減少実験室”ニッポンで、いま起きていること」を仏紙が列挙 | クーリエ・ジャポン
https://courrier.jp/news/archives/361144/
"...「日本人は自分の家で香水をつけることが多いのですが、それは日常に彩りを添えるためであって、家の外で自分が通ったことを残り香によって示す他の国の人とは違うのです」と、日本ロレアル代表取締役社長、ジャン=ピエール・シャリトンは指摘する。"
むしろ外国ってそうなのか!><;
YouTube 等の動画が好まれるのもシンプルに「無料だから」が支配的で、「タイパ」はその「無料だから」でまず勝っているコンテンツ内で単に競われているにすぎず、そもそも無料でないコンテンツに「タイパ」尺度を適用するのがまず実態に即しておらず不適なのではなかろうか。
美少女ゲーム業界にも寄る高齢化の波か…ブランド「ALcot」が解散へ。最終作『Clover Memory's』のクラウドファンディングが4月13日開始 https://www.gamespark.jp/article/2024/04/10/140218.html ALcot懐い。といっても、デビュー作ぐらいしかやってないけど。
高齢化の波…というのにも関連するかもだけど、タイパ時代の昨今に、何時間もプレイする必要がある美少女ゲームはあわないんだろうなーと思うわね。(タイパという概念嫌いだけど)
それに、炎上とかしない限りは、広告宣伝費をガッツリ注ぎ込まないと知名度ゼロのまま埋没していくからな…