新しいものを表示
orange さんがブースト

クリックを増やされるのが嫌なんだよな

設定ダイアログのUXデザインでも、即時反映タイプ(最近の主流)と確定操作タイプ(とその亜種のプレビュータイプ)があるけど、ちゃんと優しい作りのだと「確定してないけど、この変更を適用する? それとも破棄する?」って聞いてくれる><

最近の主流の即時反映タイプは、アンドゥ出来ないという致命的な欠陥がある><

このパターンで一番優しいUIは、「拡張子が異なりますがあなたはどっちで保存したいんですか?><」って聞くUIかも><

orange さんがブースト

「JPEG形式で保存してください」と案内したときに、拡張子だけ書き換える人の多さよ。(ソフトによっては、形式の選択よりファイル名の拡張子を見て形式を変えるやつもあるね。)

複数の場所から操作できることを「シンプルではない!」って言うデザイナーがよくいるけど、目的の場所で操作できる方がよりシンプルなので、目的の場所が複数あれば当然複数の場所から操作できる方がシンプルになる><
歯磨きする時にいちいち水道の元栓の開け閉めが必要なおうちはシンプルではない><(配管はシンプルだけど)

orange さんがブースト

いやまあ、これは、保存ダイアログが共通だからTIFFとか出てくるけど、私は使わないので少ない選択肢から選ばせてくれる方が嬉しいので、分からんでもない。共通の保存ダイアログをいじるとWindowsの横暴だって騒ぎになるでしょ。

初心者向け&大きな操作のUIと、エキスパート向けのUI分離なので、同一機能の重複ではあるけど役割が異なるので、どっちかを削除すると大混乱になるパターン><

画像形式を結局2回選べるのは、別に問題無いし、これ自体は優しいUIかも><
これはむしろシンプルを勘違いしたデザイナーが削除しがちなやつかも><

orange さんがブースト

次いでいうとWin11のペイント,「貼り付け」ボタンがなくなってる

スレッドを表示
orange さんがブースト

やっぱりやっぱりWin11のUIを作ってるやつ,バカなんじゃないだろうか

これめちゃくちゃおもしろい><><

岡山県パーソントリップ調査のページ - 岡山県ホームページ(県民生活交通課) pref.okayama.jp/page/804157.ht

orange さんがブースト

構造体内の可変長配列みたいな名前のアーティストの動画リンクが流れてきた

岡山県パーソントリップ調査のページ - 岡山県ホームページ(県民生活交通課) pref.okayama.jp/page/804157.ht

[B! あとで読む] 12市町村 「登校に鉄道」5割超 県調査、ローカル線沿線 高利用率:山陽新聞デジタル|さんデジ b.hatena.ne.jp/entry/s/www.san

毎度お馴染みアメリカでがどうかというと、
アメリカではド田舎でも都市圏郊外の路線バス整備地域でも、高校生まではスクールバス><
大陸分水嶺のなだらかな高所の荒野の真っ只中にある石油精製所の為に作られたすごく小さな街(ワイオミング州シンクレア)から、10kmくらい離れた隣の街に向けてスクールバスが荒野の中の高速道路を60mphくらいで走ってるのをトラック車載実況で見かけた事あって「USA!><」って感じだった><(?)

GABA、こんなに明確に心拍数下がる成分なのに普通に健康食品として流通しまくってて、一方でほぼ同じ効果の不整脈の薬はセルフメディケーション出来ないように規制強化したの、わけがわからない><
成分量あたりの効果は数十倍とか違うだろうけど、製品内の成分量もその分大きく違うから結局たいして変わらないだろうし><

GABA、ちゃんと寝れたけどやっぱ悪夢見たけど、chill outを飲んだときもそうだけど、

心拍数下がる(頻脈が改善する)ので寝れる

しかしながら心拍数が下がってるので酸欠になって悪夢を見る

って事っぽさ?><;

GABA 100mgの機能性表示食品のグレープフルーツソーダ飲んだ><

そういう用途は対話式画像生成じゃなく下書きを人間が描いて清書してもらうやつじゃなきゃ無理?><;

古いものを表示
:realtek:

思考の /dev/null