新しいものを表示

バリアフリーな都市の整備のお手本の画像を、もしかしたらMS Copilotさんに頼んで作ってもらったらそれっぽいの出来るかも?><
って思って頑張ってみたけど路面電車が脱線してる・・・><

そういえば名古屋城のバリアフリー問題ってどうなったんだろって思ってググったらニュース増えてた><

2024年3月15日
名古屋城の木造復元への市民説明会で”サクラ”か 市議と市長特別秘書の間でメールやりとり明らかに- 名古屋テレビ【メ~テレ】
nagoyatv.com/news/?id=023406

だからこそ、大陸中国では検閲される「當獨裁成為事實,革命就是義務」(独裁が事実であれば、革命は義務である)って言葉好き><
「検閲に従わないって事は検閲を免れたいんだろ?>< じゃあその検閲してるやつらをつぶせよ><」って言いたい><

独裁体制の下で独裁を批判するのは、命の危険があるしそんなに簡単に出来るものではない事には強く同情する><
でも、その体制の下で体制を賛美するのは話が全然違ってくるし、それをその体制による検閲を潜り抜けて行うのはまるっきり矛盾する><

オレンジは日本政府が全部正しいとか言ってないというか普段からアメリカとかと比べてもうダメだ猫の国って言ってるし、その比較先のアメリカをもdisりまくってる><

で、自国の検閲を潜り抜けて見に来た上で自国政府を称賛するようなことを言うのであれば、「じゃあお前はなんで検閲に従わないんだ非国民め!><」ってなるじゃん?><

寄ってこないというか、検閲されて存在を知れないから寄ってこれないよね><

むしろ最初からそういう態度なら寄ってこないという方式も><

orange さんがブースト

大陸民は基本的に自他境界を認識できないというか……
台湾は中国の一部かなんて外国人からすれば知ったこっちゃない
ということを理解できないヤツが多いので、台湾問題で炎上したら変に取り繕わずに徹底的にシカトするのが吉だと思う

西側のコンテンツを楽しみたいか?>< じゃあ革命を起こせ><
って事><
當獨裁成為事實,革命就是義務!><

参考文献な番組これとか><
「ロックが壊した冷戦の壁」 - 映像の世紀バタフライエフェクト - NHK
nhk.jp/p/butterfly/ts/9N81M92L

ゆるくなんらかのコンテンツを相手に譲歩する形で提供するのは、ベルリンの壁崩壊時にロック音楽が果たした役割と全く逆の効果があるかも><
冷戦崩壊に、西側の音楽を堂々と聞けなかった事への反発ってそれなりにすごい影響を与えた><

orange さんがブースト

夢グループは元々狩人のマネジメントを行うために設立されたことはあまり知られていない

むしろどストレートに天安門ネタとかやる方が手っ取り早い><

orange さんがブースト
orange さんがブースト
orange さんがブースト

そもそもこのメニュー自体「表示」メニューの中に「表示」メニューがあるという意味のない入れ子になっているし

スレッドを表示
古いものを表示
:realtek:

思考の /dev/null