新しいものを表示
orange さんがブースト

if ( ! flag )
{
// ...
}

とかも理解できない、という人もいる

orange さんがブースト

これ理解できない人には理解できないらしい

コンパイル通るというか正式な構文にすると読みづらすぎるけど、補完用ならばいいかも案><

コンパイルは通らないけど、intellisenseは !=; を ^=true; とか =!hoge; に展開してくれるのであれば、タイピングの節約として便利そう><
hoge = !hoge; を
hoge[!][=][Tab][Tab][;]
って打てる補完><

hoge !=;

hoge ^= true;
の糖衣構文にしたら目的果たせそうだけど、イコールの右に何もないの気持ち悪すぎるね><;

C# で論理ひっくり返したい時に
hoge=!hoge;
って書くの、ボケっと「複合代入演算子使えないのかな?><」って思ったけど、よく考えたらどう書くんだってなるという事に気づいた><;(XORの複合代入演算子を使えば同じような感じだけど、あんまり短縮にならないし><;)

オレンジが初めて使ったSSDであるCrucialのSATA SSDのファームウェアアップデートした時は、なんか大掛かりに専用に起動してなんかしてたけど、10年くらい経って便利になった?><(?)

DellのラップトップのSSDのファームウェアアップデート来たからアップデートしたけど、再起動が要求されなかったけど、そういうものなのかな?><;
(なんもわからんので直感的にはSSDをコールドリブートしなきゃいけないような気がするけどサイレントにホットリブートした?><)

そういえば、日本語の「自由」と英語の「freedom」と「liberty」両方に対応するけど、フリーソフトウェアのフリーを、RMSは「日本語に『自由な』って言葉があって、それの方が正しい意味に近い」的な発言をかなり前の来日時にしてた事があるけど、
大半の日本人がfreedom/free/libertyのニュアンスの違いを辞書的にしかわからないように、アメリカ人でしかも日本語わからんRMSが『自由な』って日本語をどう捉えてたのかって、ちょっと謎><

orange さんがブースト

「天は人の上に人を造らず人の下に人を造らず」のとこだけ有名だけど、別に福沢諭吉は人類平等を訴えてるわけではないし、この部分はアメリカ独立宣言の引用なんだと。

日本語検定一級持ってて日本語かなりペラペラなオーストラリア人VTuberが、漢字クイズゲームやってて「快晴」が読めなくて、解説に「大変天気が良いこと」って書いてあるのを見て「じゃあ、大変天気がよいって言えばいいじゃん! 快晴なんて言わなくていいだろ」って笑いながらキレてたけど、
日本人ならそのふたつの微妙な違いがわかる人が多いはず?><

逆に英語ネイティブではない日本人が英語の単語を見た時に、その文化にじっくり馴染んでなければ、辞書に書いてある解説として理解しちゃってて、ネイティブな人が持つ意味とは微妙に違う捉え方してるのかもって思った><

orange さんがブースト

> 身分重くして貴ければおのずからその家も富んで、下々の者より見れば及ぶべからざるようなれども、その本を尋ぬればただその人に学問の力あるとなきとによりてその相違もできたるのみにて、天より定めたる約束にあらず。

福沢諭吉 学問のすすめ
aozora.gr.jp/cards/000296/file

スレッドを表示
orange さんがブースト

そのナントカいうドラマは知らないけど、はるか昔に同じことを言っていた人がいますよ

みなさんご存じ一万円、じゃなくて福沢諭吉です

アメリカかぶれになって「あ、日本の文化とは違うことばを無理矢理近い日本語の単語にしても、完全に同じものを表せるわけではないのか><」って思うこと増えた><
特にカタカナ語として定着したけど元の意味はだいぶ違うのとか、カタカナ語のイメージで考えるとわりと大きな勘違いになっちゃう><

orange さんがブースト

語彙が乏しいことは世界の一部を認識できないこと

orange さんがブースト

逆鱗だの琴線だのいってたのこれか

[B! 勉強] 「みんな難しい言い回しやめよう」の呼びかけに「女王の教室」の馬鹿であれば搾取されるから馬鹿でいい理由はないを思い出した話 b.hatena.ne.jp/entry/s/togette

ドラマは好きじゃないけど、このtogetterの話には同意だけど、
「逆鱗に触れる」と「激おこ」は違う完全にそれはそうだけど、「逆鱗に触れる」を2020年代語(?)に翻訳するならどっちかというと「ライン越え」じゃね?><

オレンジのおうちも昭和中期スタイルのおうちなので(?)、(もう応接間としては使ってないけど)応接間があって、そこに油絵2枚あった><

平成以降のおうちであれば様式もだいぶ変わって、応接間がそもそもなかったり、玄関に油絵なんて飾らないだろうけど><

[B! 人生] 大学へ行くということ b.hatena.ne.jp/entry/s/anond.h

本題とずれる感じになるけど、書いた人の世代わかんないけど、もし昭和生まれ世代ならば、田舎ならなおさら、昭和の頃の昭和の一軒家ならば、わりと高確率で出所不明の油絵が主に応接間や玄関に飾ってあるおうち(特に農家)があると思うんだけど、なんか届け物でお茶のみに行く機会とかに油絵見かけない?><

古いものを表示
:realtek:

思考の /dev/null