新しいものを表示

このMID-4否定の発想で考えると、「曲がらないクルマこそがよいクルマ」って事に行きついちゃうし、競技でいうならば、耐久レース向けでは文字通りにそれが優れてるとみなされる事もあるかもだけど、性能がいいわけじゃないじゃん?><

ものすごく後の時代のR35 GT-Rもこの考え方の延長線上に近い(考え方を極めまくった珍車)と思うけど、MRの旋回性能と機械によるコントロールのしやすさって、のちの時代であればそんなに矛盾しないし、性能上のメリットは大きくあると思うんだけど><

orange さんがブースト

筑波2000をたった2回走っただけだけど
エスロクって限界が高い代わりにそこを超えるとリヤが一気にスパーンと流れる
それを電子制御で抑えて帳尻合わせてる印象があったな、と
ド素人ネコのワタシにはコーナリングの限界を掴むのが難しくて、乗るのにめちゃくちゃ難儀した

スレッドを表示
orange さんがブースト

備忘録 19 「幻の日本発・ミッドシップ4WD」 その9 ~日産・MID4 第4回(終)~ |霧島のブログ|我々は何処から来て、何処へ行くのか - みんカラ minkara.carview.co.jp/userid/5

>MRレイアウトを選び、いざという時はスタビリティコントロールでドライバーの運転操作に介入するという手もあるが、スピンモードに入り易いMRではその介入も早めに行う必要がある。敢えてMRを選択する意味は薄れる

ぐぬぬ
この言葉、元エスロクオーナーのワタシにはナイフのように刺さる

特定のプロセスの音だけをループバック録音するやつ、ちゃんとオーディオセッションからプロセスを選べるように出来た><

同じ広告を複数回流すなら他のサムズダウン投稿しなかった広告流せばいいじゃんね><#
サムズダウン入れたのばっかり流すのわけがわからない><#

Spotify、邦楽聴かない人に邦楽関連の自社広告流すの、最高に意味不明すぎる><

デバッグ用に流してるSpotifyが、広告でスローバックサーズデーとかいう邦楽のプレイリストの広告だけを何度「これは自分に関係ないです」のサムズダウンしてもそればっかりずっと流しててすごくムカつく><#

デバイスの一覧を表示するUIで、デバイスの一覧管理クラスってデバイスが増えたらすぐ反映しないとメッセージ取りこぼしちゃう><
という事はGUI側でデバイスの管理クラスを排他処理でロックするのはマズそう?><;
でも、排他処理が無いと当然ながらタイミングによってはエラーになる><;
難しい><;

実際に書いて気付いたけど、反転してるのかtrueを代入してるのかがパッと見わかりづらい><;

Rustのコードでも^=trueって書いてる人が大量にいるって事は、たぶん問題無さそう><
(Rustを選択する人=変な書き方したら怒る人々のイメージ><;)

今度からは ^=true; を使おう><;

ていうか、^=trueって、githubで検索してみたらわりとメジャーなノウハウっぽさ?><;
github.com/search?q=%22%5E%3D+
34.8k件もヒットした><

ひっくり返したいものが長いなら
^= true;
を使うってノウハウはあってもよさそう><(最適化されそうだし><)
でも、意図がわからない人には「なんでわざわざこんな書き方したの????」ってなりそう><;

何を書いてる時にそう思ったのかというと、GUIのリストビューのヘッダをクリックした時に「『ソートを逆にする』フラグ」を反転する必要あるじゃん?><
「『ソートを逆にする』フラグ」=!「『ソートを逆にする』フラグ」;
って行をタイプしてる時に、
「!=って演算子はあるのかな?><」
って思ったのが発端><

hogefugapiyopiyohogefugapiyo=!hogefugapiyopiyohogefugapiyo;
とか打ちたくないじゃん?><(長いのはどうせ補完使うのはあれだけど><;)

オレンジの本題的には、それでいうflagを2回タイプするのめんどいのをどうにか短縮できないか?>< だったのでなんか話題が違う気がする・・・・><

orange さんがブースト

if ( flag == false )
{
// ...
}

と書く学生もいる。Null許容型を使っているなら分かるんだが。

スレッドを表示
古いものを表示
:realtek:

思考の /dev/null