新しいものを表示
orange さんがブースト

私がしたかったのは、こういうことでは無いんだ。

スレッドを表示
orange さんがブースト

オレンジが長年使ってるやつもこのタイプで、gセンサとか無いので回転したらGPU側の設定で回転させなきゃいけない><
Picture by Pictureは、回転とは無関係な機能では感><

orange さんがブースト

ディスプレイの機能に書いてあるピボット対応って、アームが回転に対応していると言うだけで、表示される信号はそのままなのね。縦置きしてPBPで上下2画面できるかと思ったんだけど、全然そのまま表示されるのか。

[B! あとで読む] 20人に1人が精神疾患! 現代社会の生きづらさは人間の「自己家畜化」が生み出した? - 社会 - ニュース b.hatena.ne.jp/entry/s/wpb.shu

これ、"「文化的な自己家畜化」"とか言う珍妙な用語を言い出してるけど、少なくとも日本語でそんな言葉をオンラインで使ってるのはこれしかないっぽいし、google scholarで"cultural self domestication"で検索しても、科学系の論文では全く使われていない(文系論文に数件出てくる)ので、標準的な用語では無さそう><
そもそも(self)domesticationを(自己)家畜化と訳すこと自体(標準的な訳ではあるけど)誤解をうみまくってるって問題もあるし><(なのでオレンジはこの言葉は英単語でも書いてる)
この人がやってることってソーカル事件で指摘されたスタイルの疑似科学そのものでは?><
論文書いたんか?><
学者でも学術的な態度をとらなきゃそこらの一般人(><)と変わんないぞ><

邦楽を聴く習慣がないので、なんか名前変えるってニュースでやってた名前だけ聞いたことあるgreeeeen(eの数がわからない)が全員歯医者さんってはじめて知ったし、曲は一曲もわからない><

IAudioSessionManager2::RegisterSessionNotification (audiopolicy.h) - Win32 apps | Microsoft Learn
learn.microsoft.com/ja-jp/wind

日本語でも普通に書いてあったし見逃してただけだった><;

VS2022で音関連のC# のコードを書いてて、ComObjectをリリースするコードを書く前の書きかけコードの段階で間違えてF5押して実行しちゃって、ヤバって思ってすぐ終了したら、なぜかVS2022のエディタがおかしくなって操作できなくなった><;
VS2022自体を再起動したらやっとなおった><;

予算が無かったから風洞実験ができなかったので、車体に布を貼って高速道路を走って、それを写真に撮って代用するって方法で開発したら、空力がめちゃくちゃ悪いスーパーカー()が出来上がったって事っぽい?><

"... The way the engineers tested the aerodynamics of the Countach was by glueing pieces of fabric to the car and then photographing it whilst it was being driven at high speed on a freeway. Yes, seriously."

smart-motoring.com/latest-news

スレッドを表示

Everything Wrong With The Lamborghini Countach | Motor-Vision.co.uk
smart-motoring.com/latest-news

"The Countach was never tested in a wind tunnel due to a restrictive budget. ..."
"...The drag coefficient of the car is 0.42 which is about as aerodynamic as a shed. In fact, the drag coefficient of a Ford Transit van is 0.37. ..."

orange さんがブースト

カウンタックとPTクルーザーは空気抵抗係数がほぼ同じなんだよね。
PTクルーザーがすごくいいって訳じゃなくてカウンタックが弱すぎるだけなんだけど

orange さんがブースト

ジョークで「readme.毒」になってるアプリもあった気がする><(記憶違いかもしれない)

古いものを表示
:realtek:

思考の /dev/null