なんかこう インターネットが広まって一気にオタク趣味に脚光が当たったか.. https://anond.hatelabo.jp/20240314094240
"...オタク的にガルパンのアンチョビが好きだって場合
他人にとって価値があるかどうかとか関係ないのよ
一般人には全く価値がないだろう缶バッチでも、好きだから入手するわけ
「これは価値がある」とかで保有するのはチガウんだよ..."
ものすごくものすごく完全に同意><
センサー式ショートカットキー「TOUCH BAR(タッチバー)」 https://www.area-powers.jp/product/usb_product/4580722550909/
同じメーカーのこれ、ラップトップに独立したPageUp/Downキーが無くて困ってるオレンジ向けによさそうと思ってお値段みたら4000円で、そっかってなった><(?)
グラフィックスカードの8pinコネクタの向きを180°変える、エアリア「上北沢&下北沢」 - エルミタージュ秋葉原
https://www.gdm.or.jp/pressrelease/2024/0315/530718
ネーミングセンスよ
ボーイングの飛行機ドア脱落事故の調査で「防犯カメラ映像が上書きされて重要情報が消えていた」ことが判明&社員が「安全より納期を優先する社内体制」を告発 - GIGAZINE https://gigazine.net/news/20240315-boeing-737-9max-door-plug-blowout/
超うらやましい><
"Seattle East Link Light Rail Line 2 - Simulated Train Service Testing" を YouTube で見る https://youtu.be/R2OxA-gJxxo?si=6U2Mm1gZYfFCLYsv
うらやましい・・・><
"Get ready for the 2 Line: Eastside Link light rail set to open in April" を YouTube で見る https://youtu.be/dX8LGYsRj8c?si=vX5QMLZ4cySE0W04
(ちなみに動画の中で試運転してる車両は近畿車輛製><)
あまりにも酷いスペックで作ったせいで宇都宮LRTがマジで「バスでおk」になってるのは、真面目に海外事例を見習わず、国交省の役人が法改正への動きをサボりまくってそれを検討委員会に参加する学者が甘やかしてきた結果><
で、出来上がった「海外の路線バスに下手すると劣るかもしれない自称だけLRT」は、遊園地の乗り物的な人気を得てる><
役人も、そしてもしかしたら鉄道ファンの人々の多くも、遊園地の乗り物的な人気で釣って(酷い水準なままの)自称だけLRTを導入させることばかり考えてる><
どうしたらより便利な乗り物になるのか、お手本であったはずの海外事例がどのように便利だったのかにちゃんと目を向けずに><
日本の公共交通お先真っ暗><