その事例の時のオレンジの言及全部読みたい人向け><
2017年12月21日 - @[email protected]の投稿 - notestock https://notestock.osa-p.net/@orange_in[email protected]/20171221/view#note_cc5d6b0330a41a56c1f8ca4444c265a9
酷いけどウケた><>< パイロットも忘れないであげて><;
2.1.2 乗務員、管制員及び乗客の口述
(1) 機長
(略)
"Evacuationチェックリストを実施後、操縦室から出ようとしたが、乗客が持ち出そうとした荷物がドアの前に積まれていて、ドアが半分ほどしか開かなかった。"
http://jtsb.mlit.go.jp/jtsb/aircraft/detail.php?id=2147
日本航空株式会社所属 ボーイング式737-800型機の航空事故[非常脱出時の乗客負傷](新千歳空港、平成28年2月23日発生)-- 概要 | 航空 | 運輸安全委員会 http://jtsb.mlit.go.jp/jtsb/aircraft/detail.php?id=2147
羽田の事故で、「JAL側は死者が出ずに脱出出来たんだから一切責めるべきではない」って意見を見かけたけど、今回の脱出がどんな感じだったかまでは知らないけど、誰ひとり死なない事例でも反省すべき所がある場合もあるし、むしろ今回も含めた現在の日本での旅客機からの脱出の見直しのきっかけになった事例も誰も死んでない><
この事例><
https://mstdn.nere9.help/@orange_in_space/99210273523956986
誰も死んでない事例でも問題がどこにあったか検証して反省するからこそその後の安全が作られていく><