まだ斜め読みだけどそのものズバリな論文見つけた><
民営化の原語および関連用語 | CiNii Research https://cir.nii.ac.jp/crid/1050001202496795904
[pdf] https://www.i-repository.net/contents/outemon/ir/102/102140905.pdf
そういう問題があったから、アメリカをはじめとして多くの先進国は日本と逆に公営化する事で行政を通した民の主導でまともに使えるものに治していったんだよ><
民営化って「民」って文字は入ってるけど、むしろ市民/国民によるコントロールから外す事なんだよ><
千葉県民も民営化されたJR東日本に勝手に快速減らされちゃったでしょ?><
たとえば選挙で快速を増やすなり減らすなりって投票もできないでしょ?><
[B! trouble] 吉村洋文知事が絶賛する「5mで1億円」の大阪万博リング 大半は接着剤で貼り合わせた集成材 | AERA dot. (アエラドット) https://b.hatena.ne.jp/entry/s/dot.asahi.com/articles/-/209963
林業に関しては、なんとか還元水事件の時に林業周辺の汚職とセットで林業自体まで潰しちゃってそのまま忘れ去られて危機感も持たず放っておかれてる惨状があるので、その見直しというか木材の国内調達が危機的状況にあるという危機感をちゃんとやることからやらないとダメだし、
その危機感を持つのって「税金の無駄遣い! 民に出来ることは民へ!」(見当違いで実際には民間のみじゃ成立しない分野)って発想の正反対なので、なんでも民営化すればいいと思ってる万博推進してる政党の発想では無理><
結局、公共交通の民営化(による崩壊)と同じ方向の問題><
[B! 研究] 東京大学が「因果を打ち破って充電」する量子電池を発表 - ナゾロジー https://b.hatena.ne.jp/entry/s/nazology.net/archives/142135
これブコメで「他の世界から奪ってる」って解釈してる人がいるけど、そうじゃなく古典物理的視点で見ると、複数の現象というか因果?に分割して同時に進行する事によって、つまりこの記事の通り多世界解釈ベースの説明をすれば、複数の世界を使ってマルチスレッドならぬマルチ世界(?(というかマルチ因果?))で充電して(マクロ視点で)充電時間を節約してるわけであってどこからも奪ってはいないよね・・・・?><;
Uriage-les-Bains - Wikipedia https://en.wikipedia.org/wiki/Uriage-les-Bains