[B! 人生] 渡辺明「僕より弱い人は努力不足だと思ってたけど、息子に将棋を教えてたら自分が天才だったことに気がついた」 https://b.hatena.ne.jp/entry/s/togetter.com/li/2279881
これと似たような感じで、オレンジは生まれつきの謎の風景記憶能力があって、小さい頃から一度通った道を記憶する能力があって、それが一般的ではないとは理解してる><
でも、なんか方向音痴の人の行動を見てると風景への観察力が低くて「努力してないから方向音痴なんじゃないの?><; 道覚えようとしたりよく景色を観察する努力してる?><;」ってなんとなく思っちゃう><;
この将棋の話と違ってオレンジは努力せずに道を自動的に覚えちゃうのでズルい話だけど><;
[B! 増田] 店員に「ごちそうさまでした」「おいしかったです」を言うか問題 https://b.hatena.ne.jp/entry/s/anond.hatelabo.jp/20231221145450
オレンジは言わないけど、オレンジの経験上、少なくとも立ち食いそばであれば言った方がいい><
立ち食いそばって、食べかけで水汲みにいく人がそこそこ居るので、つゆを全部飲んでないで「ごちそうさま」を言わずに立ち去るとお店の人が「(これ、食べ終わったってこと? おつゆ飲む前に水汲みに行った? ここに居たお客さんどこ行った?)」って感じでおろおろしてきょろきょろしだすので、食べ終わったかどうか明確にするために言わないとまずい><(言わない)
品質や使い勝手が著しく低いオーディオプレイヤーを作ったアメリカ企業( https://www.gizmodo.jp/2009/03/ipod_shuffle_3.html )とその酷いオーディオプレイヤーを批判しなかった提灯ライターなら知ってるけど><
[B! UI] 日本産のソフトの品質や使い勝手が著しく低い理由は?に関する、引用RT、リプライ、保存用まとめ https://b.hatena.ne.jp/entry/s/togetter.com/li/2279749
言い出しっぺがアレな人アレで、そりゃ最初に罵詈雑言が飛んでくるのも当然だろうし、まるで日本産以外のソフトの品質が著しく低くないかのような言いようだし、この人デザインのセンス全く無いのでアレかもだしアレだね><(?)
道案内><
動画消えちゃったっぽいけど、脱輪してた場所はここで、
https://maps.app.goo.gl/vHAzezLEVEwaiC7u7
道案内は覚えてる限りでは、
「ここを出て左折(ハイウェイ3)、少し進んでハイウェイ146に左折、ずっと走ってるとミシシッピ川を渡ってミズーリ州ケープジラードへ入り、そのまま直進し続けるとI-55への入り口に出るので北行きに入る。
数マイル進むとExit 105があるのでそこから降りてUSハイウェイ61に右折する、そこから・・・」
までは覚えてる><
(もちろん原文は英語で、実際には「ちゃんと案内すると約束するよ」とか「聞いてマム、右折じゃないんだ」みたいなことを間に言ってた><(たぶん))
わかりやすいから今でも途中までは思い出せるし、偶然にも数日前にイリノイのおじいさんトラックドライバーyoutuberの人が配信でリアルタイムにそのI-55のExit 105を通ってて「ケープジラードって最近なんか聞いた記憶が・・・>< あっここはあのマムの目的地!!!!><;」ってなった><
このチャンネルの動画なんだけど消えてる・・・・><
"Ron Pratt" を YouTube で見る https://youtube.com/@RonPratt?si=Qah_EJzsyoRUV7fN