2023 AHAR: Part 1 - PIT Estimates of Homelessness in the U.S. | HUD USER https://www.huduser.gov/portal/datasets/ahar/2023-ahar-part-1-pit-estimates-of-homelessness-in-the-us.html
117ページもあるレポートだった><;
2023年にアメリカのホームレスが急増、65万人を超え過去最高レベルに : カラパイア https://karapaia.com/archives/52328096.html#entry
UNECEのサイトにドラフト版に関する資料みたいなののpdf置いてあった><
J3134 Automated Driving System (ADS) Lighting
[pdf] https://wiki.unece.org/download/attachments/75531441/AVSR-02-20e.pdf?api=v2
規格化されてる上に日本が国をあげて推進してる事になってる(気がする)自動運転がらみのものだから、ある程度事例ができたらそのまま日本の保安基準にも追加されるんでは感><
規格本文は有料っぽい><
J3134_201905: Automated Driving System (ADS) Marker Lamp - SAE International https://www.sae.org/standards/content/j3134_201905/
【やじうまPC Watch】ベンツ、レベル3自動運転時に「ターコイズ色」の標識灯で認可 - PC Watch https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/yajiuma/1556185.html
カコイイ><
テスラのドライバーは主要な自動車ブランドの中で最も事故率が高い - GIGAZINE https://gigazine.net/news/20231220-tesla-drivers-highest-crash-rate/
"...テスラ車の事故率はドライバー1000人当たり23.54件で、調査対象となった30のトップブランドの中で1位でした。
1000人当たりの事故率が20件を超えたのは、テスラ以外ではダッジ・ラムの22.76件とスバルの20.9件だけだったとのことです。"
これ、スバルが高いのはやっぱUSAでは豪雪地域でスバルのシェアがすごく高いからかも?><;
路面電車の輸送単位は、国交省資料では約50~150人ってことになってるけど、たとえばサンフランシスコの路面電車(ケーブルカーじゃない方)は編成定員386人(193人乗り2車体連接LRV x2の4車体2両編成)、
そもそも資料が言う路面電車がカバー出来てない領域をカバーする『国交省が言うLRT』であるはずの宇都宮LRTの編成定員が160人乗りって、路面電車の「約150人」からたった10人しか増えてないけどそれでも路面電車ではカバー出来ない領域の『LRT』と言い張るのか?><
中村 文彦 – 三井不動産東大ラボ https://mfut-lab.ducr.u-tokyo.ac.jp/member_post/%e4%b8%ad%e6%9d%91-%e6%96%87%e5%bd%a6/
なんかこの人は顔に見覚えある気が><;