A300-600Rの名古屋の中華航空機事故を、エアバスサイドスティック機というかA320系やボーイングのハイテク機(とりあえずわかりやすく777)に置き換えて考えると、
A320であれば上昇したければスティックを手前に最大に倒せば「機体性能上出来る限りの上昇」を機体に指示した事になるので、単に上昇していく><(スラストレバーがアイドル位置以外であれば、推力も足りなきゃ飛行機さんが勝手に推力増す(アルファフロア))
ボーイング機の一例、777であれば、プロテクションが無いというかそもそもマネージドでは無いので中華航空機と全く同じ状況になるか、単にふんわり失速して落ちるか、手動で推力足してたらもしかしたら宙返り出来るかもしれない><(たぶん出来ない)
イスラエル ハマス側に拘束された人質3人誤って射殺 ガザ地区 | NHK | イスラエル・パレスチナ https://www3.nhk.or.jp/news/html/20231216/k10014289811000.html
イスラエル軍の人質誤射 現地に衝撃広がる 今後の作戦に影響も | NHK | イスラエル https://www3.nhk.or.jp/news/html/20231216/k10014290151000.html
"...射殺された人質はいずれも20代の男性で、拘束場所から自力で逃げたか、ハマス側に放棄されたとみられるとしています。"
つまり、ほっつき歩いてた人を射殺したわけで、接触した人物がハマスかなんて全く確認してないって事では感><
[B! ruby] Rubyの型チェッカー「Sorbet」を導入した話 - Qiita https://b.hatena.ne.jp/entry/s/qiita.com/tomohiko9090/items/2491649e2144acafee73
"2.検査方法まとめ" の所のメリットデメリットの表、静的型検査のデメリットに "静的に型が決まっていないと検査が不十分になる" って書いてあって「だから静的型付けな言語使うんじゃん!><; それ動的型付けな環境のデメリットじゃん><;」ってなった><(?)
比較的最近に導入されたエアバスのプロテクションでオレンジがお気に入りなやつこれ><
"AIRBUS and NAVBLUE : ROPS & Landing Surveillance" を YouTube で見る https://youtu.be/F5nw2Mt3I1I?si=MaU_4sSm3LaYsn9f
Runway Overrun Protection System><
滑走路の長さが足りる状況か計算して「滑走路の長さ足りないだろボケナス!」(意訳(?))って怒ってくれる><
たしかA350XWBには標準で従来機種にはオプションかも><
航空趣味雑誌、月刊エアラインの記事で「そんなの要らないだろ・・・」(意訳)って書かれてたの絶対許さない><
【日本初お目見え】国際線新主力機のエアバス「A350-1000」日本航空 https://youtube.com/watch?v=yq9Oi61ffYE&si=WPMraBqNOvgjSnAa
JAL次期国際線主力機エアバスを初公開(2023年12月14日) https://youtube.com/watch?v=vGuczp30ss8&si=Prnrq4MHFql4ZWkW
エアバス!?
[B! 増田] ネット上の言論に何の意味もないと気付くまで15年かかった https://b.hatena.ne.jp/entry/s/anond.hatelabo.jp/20231216160711
ていうか、次に何が起こるのかを予想で来るようになるには、この文脈で言う"ネット上の言論"だったり新聞やニュースサイトなんかの報道だったり、何らかの研究成果やらお役所の資料やら雑学的知識やらが色々必要になるけど、
逆に言うと、なにも構えず起きる事すべてが突然であっても文句言わないで受け入れるのであればそういう情報を仕入れる手段は不要とも言えるかも><
でも、そういう事を疎かにしてる人ほど「なんで教えてくれなかったのか」的な文句を言ってる気がする><
(逆に情報追いまくりの人は「だから言ったじゃん><;」だらけになるかも><)