新しいものを表示
orange さんがブースト

確かに、Alt+Enterの全画面は解像度も変わる気がする。ブラウン管時代は、ブンッて言って周波数変わってた様な記憶がある。

つまりAlt+Enterでの切り替えは、(昔は)ディスプレイに送られる信号のフォーマット(解像度とリフレッシュレート)が変わる可能性がある場面で、F11は変わる可能性が無い場面用みたいな><

たぶん元々の挙動の由来的には、本当にフルスクリーンなモードと切り替えるのがAlt+Enterで、通常のデスクトップに枠無しのウィンドウをピッチリでっかく表示する場合の切り替えがF11のような気がする><

orange さんがブースト

Alt ってシステムレベルのメタな機能を持つイメージなのでやはり改行ごときに使われると違和感はある (イミッジの問題といえばそうかもしれん)

orange さんがブースト

“When you run an application in a console window, you can press ALT+ENTER to switch the console into full screen view”

ALT+ENTER Switches Between Window and Full Screen - Microsoft Support
https://support.microsoft.com/en-us/topic/alt-enter-switches-between-win

orange さんがブースト

Alt+Enterで全画面はゲームに多いイメージがある。

それはウェブブラウザ限定のデファクトスタンダード感><

orange さんがブースト
orange さんがブースト

全画面切り替え、F11のイメージが強い。ブラウザに多い。

Alt+Enterがフルスクリーン切り替え以外に割り当てられてたり、初回起動時にフルスクリーンになるアプリ(だいたいゲーム)の場合にAlt+Enterでフルスクリーンとウィンドウ表示の切り替えが出来ないアプリは、おそらく作ったやつがホームラン級の馬鹿だろうと予想してるし、そういうアプリを使う時は他の面でもおかしい所がきっとあるかもと思って警戒して使う事にしてる><

orange さんがブースト

LineのPCアプリもAlt+Enterで送信なんですよ。

orange さんがブースト

Alt+Enterは、Windowsの場合は全画面表示切り替えに割り当てるのがデファクトスタンダードになってる(MS純正でもそうなってる)ので、全画面表示切り替えってそれなりにクリティカルな操作だろうし他の機能は一切割り当てないで欲しい感><
(全画面表示なんて無いアプリであればなにも割り当てるべきではないかも><)

orange さんがブースト

Shift+Enter
Ctrl+Enter
Alt+Enter
統一してくれ~。

orange さんがブースト

Shift+Enter で送信されるアプリはあまり見たことがないので、改行したいなら第一候補はこれ

おもしろい><;

単位系察から来ました! (#.4575883) | 動物の名前で呼ばれる英国の横断歩道 | スラド srad.jp/comment/4575883

イーロンって客に意見聞かず、予想されるデメリットを指摘する声に全く耳も傾けず、やらなくてもイーロン以外はわかってる事でも「やってみないとわからない」と勝手に実行して、そして予想された通りに問題が発生し、そこで問題の検証を行わず客からのヒアリングもせずに、またその対策として思いつきで対策を実行する><
やってることがコンチネンタル航空をV字回復させた有能な経営者とは正反対><

コンチネンタル航空をV字回復させた人曰く、客がブチキレて逃げたらまず最初に行わなきゃならない事は、製品の修正では無く、客に謝ってどこがダメでどうして欲しかったのかを教えてもらう事><

フランク・ロレンツォ(コンチネンタル航空を危機的状況にした伝説的無能経営者)とイーロン・マスクの類似性について書いたときのログ><

2023年7月25日 - @[email protected]の投稿 - notestock notestock.osa-p.net/@orange_in

2023年7月30日 - @[email protected]の投稿 - notestock notestock.osa-p.net/@orange_in

古いものを表示
:realtek:

思考の /dev/null