新しいものを表示
orange さんがブースト

そもそも他に見えているところで叱責するのがよくない.というか怒鳴ってもそいつの溜飲が下がるだけで意味がない.

orange さんがブースト

#Togetter 注目のまとめ #RSSfeed
ADHD「職場で上司の怒る声が聞こえると集中できなくて…」定型先輩「自分が怒られてるわけじゃないし、言い訳でしょ?」
togetter.com/li/2243182

なんで日本は(島国だから当たり前だけど)海岸線に囲まれまくってて砂浜もそこそこ多いのに、地元民も楽しめるようなビーチリゾート化を全然せず、ほったらかしだったち、下手するとなぜか土建屋さんのヤードや産廃一時置き場にしたりとか、海岸を無駄にしまくるのか?><;
江ノ電の鎌倉高校前踏切に観光客が来すぎて大問題って話も、あの程度の景観の場所ですらごく限られた所にしかないからじゃん?><
海岸線が超長いのにまともな景観のエリアを作ろうとせず「自然保護です!」を言い訳に全然整備しないの、すごく酷い><

イリノイのトラックドライバーyoutuberおじいさん、ベンチュラに配達してたけど、その後ビーチにお散歩行ってたのか!><;
ベンチュラのビーチをお散歩してベンチュラハーバーのレストランのテラス席でお昼ごはんとか超うらやましい><;

"BigRigTravels LIVE | Field trip to Channel Islands (10/17/23 9:20 AM)" を YouTube で見る youtube.com/live/PkZ90vOLxYI?s

なんで日本の海岸は南カリフォルニアのように観光整備された場所が皆無なのか?><;

右直事故っぽい><

奈良 橿原 小学生乗ったバスが事故 少なくとも18人けがか|NHK 関西のニュース www3.nhk.or.jp/kansai-news/202

2023年10月18日 9時42分
小学生34人乗ったバスとトラックが事故 18人けが 奈良 橿原 | NHK | 事故 www3.nhk.or.jp/news/html/20231

ハロウィン大好きだし季節ものの中で一番好き><

枠部分が黒でオレンジ色のアクセントが入ってて、砂が紫色で、砂部分に🎃と👻が入ってて、枠の装飾にコウモリがついてるみたいな砂時計が欲しかったけどそういうのは(海外サイトにも)みつからなかった・・・><
だいたい骸骨モチーフっぽい><(砂時計=死神のイメージだからかも?><)

ハロウィンデザインな砂時計って無いのかな?><
って思ってググったら、アメリカのamazonとかには売ってるけど、日本では置物な感じの装飾された砂時計がそもそもほとんど売ってない?><
砂時計を(実用品じゃなく)おしゃれインテリアと考えるかどうかに文化の差があるっぽい?><

波はあるけど実際に緩やかな増加傾向にあって、

ヒグマ特集:北海道新聞デジタル hokkaido-np.co.jp/higuma/

今年は当たり年っぽい?><

クマ類による人身被害について [速報値]
[pdf] env.go.jp/nature/choju/effort/

orange さんがブースト

報道が増えてるせいもあるだろうけど、クマ被害多いねぇ。

わりとよく見る(けどオレンジは全く同意しない)意見として、「高齢者はMTのみにしてAT禁止にすればいいんだよ」って意見も、年齢層別事故率を元に考えると、若者(20代?)もAT禁止にって事になっちゃう><

オレンジはこのデータを知らずに「少なくとも後期高齢者は、安全装備(衝突被害軽減ブレーキや踏み間違え防止等)が一通りついてる自動車のみOKにすべきだと思う」って意見に「たしかに><」って同意してたけど、
それに同意しちゃうなら、75~79より事故率が高い20代も、安全装備限定免許のみ取得じゃないとおかしいって事になっちゃう><;

オレンジはこのデータ全く知らんかったので、わりとびっくりしながらこれ書いてるけど><;
これも無知の知の一種かも><;
実際に年齢層別で事故率が高いかどうかなんて調べようとしたことなかったもの><;

同様に、
70歳以上、75歳以上で返納であれば、免許取得年齢を30歳に引き上げ、
80歳以上、85歳以上で返納であれば、免許取得年齢を25歳に引き上げって事になる><
16~19、20~24の方が85以上よりも事故率高いので><

スレッドを表示

たとえば、年齢層別10万人あたり事故件数を元に、
( insweb.co.jp/car/kisochishiki/ )
たとえば、「65歳以上は免許を自主返納すべき」とした場合、このデータによると65~69は、299.1件なので、それ以上の件数である年齢層を見ると30~34の320.2件も該当するので、

つまり単純に考えると「データ上、事故率を元に65歳以上は免許を自主返納とする場合、運転免許取得可能な年齢も35歳まで引き上げる必要がある」って事になる><

オレンジも年齢層別の事故率は知らんかったので、その大不評な評価されてるヤフコメ読んで「マジで?><」って思ってググった><
マジでって思ってググって一瞬で公的な統計データにたどり着ける内容のコメントでさえも、圧倒的多数がググりもせず低評価投票するって、ユーザーによるモデレーションってちょっとググることすら出来ないやつが多すぎるとまともに機能しない事を表面化してるかも><

コメント行方不明になっちゃったけど(表示する度にコメント入れ替わるのか><;)、
ヤフコメに「実際には事故発生率が高いのは高齢者より10代」って趣旨の長文気味のコメントがあって、ものすごい数のサムズダウンがついてたんだけど、ググれば一番上にその根拠になるデータがある記事が出てくるのにそうなるって、
つまりヤフコメでサムズアップサムズダウンの評価してる連中の大半は、ググって一番上の記事を読むことすら出来ずに単なる人気投票をしてるやつらだと言えそう><

道路の交通に関する統計 交通事故の発生状況 年次 2022年 | ファイル | 統計データを探す | 政府統計の総合窓口 e-stat.go.jp/stat-search/files

4歳女児が母親と一緒にはねられ死亡、77歳男のアクセル操作ミスか 病院を出た直後に…40歳の母親も負傷 北海道釧路市(HBCニュース北海道) - Yahoo!ニュース news.yahoo.co.jp/articles/20e1

年齢別の事故率は?10代・20代と高齢者、どっちが高い? - 自動車保険一括見積もり insweb.co.jp/car/kisochishiki/

"...上図の通り、免許所有者10万人当たりの事故件数は16~19歳が1039.2件と飛びぬけて多く、次いで20~24歳の597.2件、85歳以上の498.4件が多いです。..."

古いものを表示
:realtek:

思考の /dev/null