新しいものを表示

函館市地域公共交通網形成計画の資料編、函館で市電の延伸の妄想するにもバス再編の妄想するにも、必要なデータが揃ってるかも><

「ほんっと嫌い」車椅子ギャルのエレベーター投稿に誹謗中傷が殺到…東京メトロは台湾に学べ | News&Analysis | ダイヤモンド・オンライン diamond.jp/articles/-/329983

張り紙で何とかするなら、「このままちゃんと優先利用が成されなければ、車イス利用者、ベビーカー利用者、ヘルプマーク使用者の『専用』エレベーターになる」って警告貼ればいいんじゃね?><
で、実際に監視カメラで観測して、一定期間にそういう事例が複数見られたら、1年間とか専用化して、啓蒙で監視カメラ映像に一部モザイク入れた画像をポスターにして別の駅に貼ればいい><

P&R設備をちゃんと作ったあと、混雑問題地域の私営駐車場からは、駐車場利用税(利用者が支払うタイプ)を取るようにするとか><(500円/日くらいとってよさそう><)
結果的にロードプライシングっぽいことが出来る><(ロードプライシングと違って通過車両は減らせないけど)

鎌倉エリアの道路交通問題、大船工場跡地がたしか防災公園になるんだった気がしたけど、その南西側の湘南深沢駅付近を大規模な立体駐車場を設けたP&R対応のトランジットセンターにして(公共交通利用者は無料)、そこから鎌倉市街地までのバスを公営(というか公設民営)の大規模なやつ(連節バス導入)にして、バスルートの混雑棒してその経路のとりあえず峠部分だけ有料道路化すればいいんじゃね?><

公共ゴミ箱方式なら、ゴミの回収を小型車両を使ってゴミ箱まるごと交換って方式でも出来そう><

ふと思ったけど、「食べ歩きゴミ箱設置条例」みたいなの作ればいいんでは?><
条例指定区域内で食べ歩き対応店舗を作る場合には、自治体管理の公共ゴミ箱を設置負担金を月額方式で支払って設置することを義務付ける方式><
そうすれば、食べ歩き出来る店には必ず誰でもゴミを捨てられるゴミ箱が設置されてる状況になるし、店がない場所にも負担金収入でゴミ箱設置できる><
お店側はそれなりのお金を払わなきゃいけない一方で、代わりにゴミ捨ての手間と事業用ゴミ処理の費用がちょっと減る><

西海岸、GTA5でも有名なベニスビーチのマッスルビーチにもゴミ箱とベンチたくさん置いてある><
maps.app.goo.gl/ppj4VzRJDkrwA4

アメリカ東海岸サウスカロライナ州のリゾート地、マートルビーチの食べ歩きする感じの通りのストリートビュー><
ちゃんとゴミ箱置いてある><
maps.app.goo.gl/kT8575NfoUMoE7

ボードウォーク(ビーチ沿いのウッドデッキに沿ってお店が並んでる場所)にもゴミ箱いっぱい置いてある><
maps.app.goo.gl/Yc3DHP91Cn7hew

日本の海岸にもボードウォーク作るべき!><(?)

食べ歩きが迷惑行為に?観光マナーや渋滞…現地の思いは | NHK | ニュース深掘り www3.nhk.or.jp/news/html/20231

観光地のゴミ問題に関しては、アメリカのビーチなリゾート地とか見ると街中のあちこちにゴミ箱おいてあって、日本がテロ警戒でゴミ箱設置しないの、わりと意味不明><
(アメリカの方が圧倒的に治安悪いし爆破事件も記憶もあるし><)
アメリカの方が個人主義のはずだけど、一方で地域で用意しなきゃいけないものは地域で用意するって意識は日本より高いかも><

線路があるだけでネットワークとして機能する訳じゃないのに実態を無視してネットワークの一部なんて言うならば、広島知事は、たとえば完全棒線化(分岐器全撤去単一閉塞化)して1日1往復化しても納得するんだろうか?><

[B! hatena] 「JRの公共性が問われる」ローカル線の存廃議論、広島県知事の視点:朝日新聞デジタル b.hatena.ne.jp/entry/s/www.asa

公共性言うなら営利を求めず公営化すべきだし、

"...特定区間の議論に入る前提として、ネットワークのあり方をどう考えるか、基本的な哲学を押さえるべきだ。芸備線は山陽線や福塩線につながり、木次線などを経由して山陰につながるネットワークの一部。..."

実態としてネットワークに寄与してないくらい本数少ない&路線バスですら成り立つか疑問な輸送実績なのになに言ってんだこいつ感><

ていうか、宝塚も2020年代ならキャンセルされてもおかしくないレベルなアレだけど、今どうなのか知らんけど、騒がれたのが一昔前なのであれなだけで、十分にアレだよね><(?)

[B! 芸能] タカラジェンヌ死亡 宝塚市のマンションで発見 b.hatena.ne.jp/entry/s/news.tv

これ、前のいじめ裁判がらみの話なのかなと思ったら、それは10年以上前で関係者の大半も退団済みって・・・光陰矢のごとし><(?)

ルクセンブルクのトラムの車両のデザインおもしろい><
車体ごとにドアの窓が違う色のフィルムが貼ってあって、シートの背もたれが水色の透明素材でしかも光るっぽい><

"LUXTRAM - Snow Ride - Allez retour Luxexpo - Bibliotheque (fahrten an Echtzeit)" を YouTube で見る youtu.be/a37ss7Kj5AA?si=ye48LZ

夜間の走行シーンも派手><
Luxtram - Tests et Essais youtube.com/watch?v=o5PmA3zmqC

ちなみに運賃無料らしい><

「技は見て盗め」が良くないのは分かるが、言葉では教えようのない領域は存在する - Togetter togetter.com/li/2232961

職人技とちょっと違うけど、オレンジが風景写真見て地域だいたいわかるのとかも全部を言葉で説明するの難しい・・・><

ていうか、普通にコンビニのチルド弁当(中華丼とかのやつ)のシリーズにヒバチがあっても全く違和感無さそう><

orange さんがブースト

レシピを検索してみると Hibachi Chicken は鶏肉を焼いて醤油,にんにく,しょうがで味付けしてごま油で香り付けする感じっぽいな.

Hibachi Chicken & Vegetables - Life, Love, and Good Food
lifeloveandgoodfood.com/hibach

それとは別に、ヒバチヤムヤムソースなる、なんか見た目マヨネーズに色々追加したドレッシング的なものを完成後にトッピングするのが定番で、ヒバチヤムヤムソースのレシピが大量に出てくる><;

ヒバチソース、日本のジンジャーステーキソースだよって記述があるってことは、しょうが焼きのタレに近いもの?><;

古いものを表示
:realtek:

思考の /dev/null