新しいものを表示

選べる味付けのテリヤキソースはUSAテリヤキソースなんだろうけど、ヒバチソースってなんだろう?><;

orange さんがブースト

Hibachiで画像検索してみると,なんとなくスタイルは確立されている感じ

メインの具を肉とか海老とかイカとか豆腐とか魚とかから選んで、
ごはん部分をチャーハンにするかロ麺にするか白飯にするかビーフンにするか選んで、
野菜を5種類選んで
味付けを、テリヤキソース、ヒバチソース、モンゴリアンソース、醤油からえらんで、
追加の味付けをワサビ醤油とかスパイシーマヨとかから選ぶ
って方式らしい><

ていうか、シンシナティのお店のレビュー見た感じ、そのまんま日本にオプション選択式(?)のヒバチのお店ができてもそれなりに流行りそう><
でも、どう考えても日本料理じゃなくどっちかというと中華料理だと思うけど><;(香港の麺が選択できるわけだし><;)

さっきのシンシナティのヒバチのお店でも、ライスの代わりに「Lo Mein」(撈麵、ロウミン)を選ぶと、それらしきものになるっぽい・・・?><

orange さんがブースト

てか日本だとこのタイプの蒸した麺(炒麺?)食べられないんだよな

ものすごく偶然にも、さっきの都市景観の話題の時にシンシナティの郊外を例に出そうか迷ってGoogleマップ見て、

Ninja Grill Japanese & Hibachi Express maps.app.goo.gl/WnvvHmq4RKRaWA

このお店が目に入って、「hibachiって文字列たまに見かけるけど、チェーン店?>< のれんわけ?><」って思ったけど、料理名だったのか><;

orange さんがブースト

アメリカンチャイニーズの派生っぽいかんじだな.これはこれでおいしそうではあるけど.

orange さんがブースト

皆さんはご存知だろうか、アメリカで親しまれている謎の料理 “Hibachi” を「日本のカレーを見たインド人の気分はこれかな」 togetter.com/li/2233059

死ぬが良い

行列のできるステーキ店が客を守るためにアサルトライフルで武装したエージェントを雇う - GIGAZINE gigazine.net/news/20230930-ste

たとえば京都の観光地な路地とか、金沢の・・・なんだっけ?><; そういうの見て「日本は美しいデス 行ってみたいデス」ならわかるけど、日本の無計画に開発されて公園もほとんどなく街路樹もなく緑化もほとんどされてなくて道もぐちゃぐちゃで歩道も無いような場所が、
ちゃんと歩道が緑化されてて街路樹があって景観条例で前庭に芝生を張るのが当たり前のように義務だったり、別に大きな観光地じゃないのに建築の様式まで決まりがあるような街と比べて美しいわけ無いじゃん!?><;
って思うんだけど><;

"4K Canada 🇨🇦 - Montreal Driving Tour" を YouTube で見る youtu.be/M8AqQwe4zp0?si=V47DHG

たとえば、このカナダのモントリオール郊外のドライブ動画とか、この川沿いがずっと連続的に芝生の公園になってて、道路沿いにテラス席があるレストランなんかあったりするこういう場所の方が圧倒的に美しいじゃん?><
日本の郊外の住宅地の動画を見て感動してる外国人、マジで感覚さっぱりわからない・・・><

"【4K】Modern Japanese Neighborhood / Beautiful Sunset Walking Tour (Chikusa Ward, Nagoya)" を YouTube で見る youtu.be/7xltSb3VBJQ?si=70f7q_

西洋かぶれでものすごくアメリカかぶれになったからこそこういう動画とそのコメント欄をたまに見るようになったけど、
なんでこれを見た外国人が日本の街を美しいってべた褒めしてるのかオレンジにはマジでさっぱりわからないし、
「日本の都市計画は素晴らしいデスネ」って、これらの風景が都市計画というよりもほとんど無計画に開発されたからこそこうなったって知ったらどう思うんだろう?><;

アメリカのビール工場がホッパ貨車1両単位で麦を仕入れてるのみたいなの、ああいうのこそトラックをあんまり使わずに済む産業構造だよね><
(完成品のビール輸送はトラックだけど><(でも80000lbs(36トン)トラックで一気に輸送><))

昭和の頃や現在のアメリカのように車扱い貨物を工場に直通させる事が出来るように、踏切の新設と路面への貨物線の敷設を認める法改正でもする?><;(でもあくまで「コンテナで」なんでしょ?><;)

内航船輸送は、港を整備したり船舶の大型化でなんとかなるかもしれないけど、鉄道貨物輸送はネックが多すぎる上に衰退してネック増えまくりで、ネットワークがどんどん縮小して末端の貨物駅もどんどん後退してるのに、どこに倍増させる余地があるのか?><;

「2024年問題」トラック輸送の減少を懸念 船や鉄道の輸送量倍増へ | NHK | 国土交通省 www3.nhk.or.jp/news/html/20230

目標って、構想なんだろうか妄想なんだろうか?><;

フライホイール式UPS(無停電電源装置)|西華産業株式会社 seika.com/lp/battery_free_ups.

ホタテの貝柱の干したやつ、オレンジが幼少の頃に祖父がそれだけを買いに大宮駅とかの大きな駅の日本各地のおみやげ物を売ってる売店にわざわざ買いにいくお出かけに、オレンジもついていってた><

干したホタテの貝柱、普通におつまみとしてもたぶん美味しいし、祖父(北海道生まれ)が大好物でとんでもない量食べてた><

古いものを表示
:realtek:

思考の /dev/null