新しいものを表示
orange さんがブースト

「女が理系に行っても〜」みたいなアレとか「理系はオタクばかりなので配慮が〜」みたいなのとかを想像すればだいたいイースポョーツにも似たようなことが言えるのだろうなと根拠もなく思っている

スレッドを表示
orange さんがブースト

イースポョーツ、「ゲームはキモ・オタがやるもの」みたいなアレで女性には尚更風当たりが強いんだろうなぁ (文化的に男ばかりで配慮がないみたいな要素もありそうだけど、それは観測範囲外なので知らん)

照明わかってる人っぽい写真っぽい><

orange さんがブースト
orange さんがブースト

「俺は/あいつは右の山に属しているから左の山のやつらより優秀なんだ」

傾向の話を無条件に個人に還元することの無意味さよ

orange さんがブースト

傾向としてそうであることは、具体的な仕事を振るうえで何の意味も持たないわけで……

orange さんがブースト

なんで自宅に保存してある思い出写真を他人に勝手にゴミ箱に捨てられねばならんのか、これ誰もおかしいと思わないの……?

スレッドを表示
orange さんがブースト
orange さんがブースト

削除イベントが伝播するのは仕方ないとしても、私が受け取って私の TL に表示するために保存されている投稿を勝手にリモートから消そうとしないでほしいマジで

スレッドを表示

それはたしかにそういうサービスが流行ってるっぽいし、そうかも><;

orange さんがブースト

「発言のログを残してください」「だったら何も喋りません」というパターンが実際に多く存在するということなんですよ

スレッドを表示
orange さんがブースト

情報の再利用性の観点から劣っているのは自明にそうで、ところで「情報を永続する形で残すことを毛嫌いする人々」の存在が可視化されたのが21世紀のひとつの成果なんじゃないかとも思っている (適当)

orange さんがブースト

オレンジが書籍も雑誌もカタログも基本的には捨てない(持ち続けようとするもの以外は買わない)のもその考えから><

orange さんがブースト

オレンジは博物館主義的というか図書館主義的というか、資料や情報が将来にわたって残される事を強く重視するので、長期的に情報を残せないものをかなり・・・・敵視?><; している><
HTMLの現状も長期的に機械可読な状態で情報を残すものでは全く無いので、紙の本や巻物や石板にすら劣るものとして見てる><

オレンジは、世間話も出来る限りログが残る方がいいと考えてるよ><;

オレンジ的には一貫している主張、またはそれを検証できる意見に関する議論であれば有用と考えるけど、毎回言ってることが矛盾してそれどころか検証が不能になるような議論って無駄どころか場合によっては検証不能なままの意見が残って有害になると考えるかも><
(ちょっと違うけど、「科学とはなにか?」の話にも似てるかも><)

orange さんがブースト

orange 氏がなんでそんなに人間に期待できるのか本当に不思議 (これは罵倒や批判ではない)

orange さんがブースト

一般人は情報を永続させない人間に不信を感じるほど疑い深くないという、それだけでは?

現実的にそれはそうだけど、自分の発言を消しまくる人の主張の一貫性に期待できるかと言ったら期待できないかもかも?><;
なんで自らの信用を無くすことするんだろ?><
(絶対消すなって事じゃなく、マジでヤバイと思ったものを消すのはいいけど、なんでもかんでも消しまくるのはどうなの?>< って言いたい><)

古いものを表示
:realtek:

思考の /dev/null