同じ「ドアハンドルを引っ張れば停止して開く」って操作になる実装でも、インターロックを組み込む余地があって、安全性が全く違う実装が複数あるかも><
この話、サンフランシスコのアシアナ事故にも微妙に関係ある><(オートスロットルの不動作に気づけなかった事例><)
航空の場合、インキャパシテーションチェックを頻繁に行う事でその危険を回避してるけど、一般人が普通の作業する時にチェックする係を用意するのは、大変すぎるかも><
電子レンジのドアをいきなりあけて不具合に対処できる状態かどうかのインキャパシテーションチェックをするよりも、停止ボタンを押す方が手っ取り早い><;
プロフェッショナルな人間がやるから大丈夫って場面でも、そのプロフェッショナルな人間が実際の作業時にそのパフォーマンスを発揮できる状態か? ということも問題になる><
病気だったり、薬を飲んでいたり、精神的なストレスを抱えていたり、酔っぱらってたり、疲れていたり、感情がたかぶっていたり、血糖値が低すぎたり高すぎたりだったり><
IMSAFE - Wikipedia https://en.wikipedia.org/wiki/IMSAFE
大丈夫じゃなかったら大丈夫かどうかの判断能力も低下しちゃってる><