ダイキンのエアコンの加湿機能、本当に期待できるレベルなの?
公式サイト見てると、「加湿」「除湿」は漢字で書いてるくせに「しつど」は平仮名表記なので、これオレオレ定義で無用の物を有用そうに見せる系のアレじゃなかろうかと、脳内センサーが警告を発してるんだけれど。
https://www.daikinaircon.com/roomaircon/products/r_series/index.html
2021年だから人類はHTMLを手打ちしろ : 👀
---
https://youkoseki.com/f/2021_html
次回 鈴鹿?><;
軽トラにNinja1200ccのエンジンを載せてみた第15話後編⑮-2 国際サーキットデビュー!!岡山国際サーキット後編 悲劇が! - YouTube https://www.youtube.com/watch?v=jYYP4QdE3nY
I-84のコロンビア川沿い区間を東向きに走ってて景色きれいだけど、なんかドライバーのおじいちゃんなんか怒ってる(?)けど、英語なんもわからん><;
https://www.youtube.com/watch?v=-w3v6ZuJ3BY
関連かもしれない記事><
【緊急提言】暴走事故はドライバーだけの責任ではない!! 天才エンジニアが見抜くクルマが改善すべき点とは - 自動車情報誌「ベストカー」 https://bestcarweb.jp/feature/column/81169
(オレンジがtogetterに色々書いた時よりも後に出た記事><)
プリウスのtogetterのコメント欄でオレンジが主張してたのは「プリウスがもし、アクセル踏みっぱなしでN→Dって操作してそのまま発進してしまうのであり かつ その仕様が安全上必要な意図的なものでは無いのであれば、それは不具合である><」みたいな感じで、
つまり、だるま屋ウィリー事件で言うとカブの不具合って事><
だるま屋ウィリー事件とは (ダルマヤウィリージケンとは) [単語記事] - ニコニコ大百科 https://dic.nicovideo.jp/a/%E3%81%A0%E3%82%8B%E3%81%BE%E5%B1%8B%E3%82%A6%E3%82%A3%E3%83%AA%E3%83%BC%E4%BA%8B%E4%BB%B6
(カブの場合は制御でそうなっているわけではなく技術的制限による仕様なので仕方なさはあるけど、プリウス等の場合はソフトウェアが介在しているのでその言い訳は出来ない><)
株式取引システムで、発行株式数以上の取引にエラーを出すとかそういうやつ><(そうすればゼロの数の極端な間違いとかの例を防げる><)
コンビニの発注システムで一日あたりのケーキの発注数を100以下とかにしてそれ以上の発注は更なる承認が必要にするとか><
話が上手くつなげられて無いけど><;
『無限ループにしてしまう』のは確実に(ヒューマン)エラーであるので、この回数であれば十分に(ヒューマン)エラーでは無い範囲の試行回数に収まるように制限をつけて、より大きなエラーを未然に防ぐ みたいな事を「意味妥当性チェック」って言うっぽい><(たぶん><;)