新しいものを表示

これ、ドア開ける前に気づけるように「通過せよ」って書いた紙貼っておくべきだったよね><

通過するはずの北34条駅に…間違って停車「勘違いしていた」 札幌市地下鉄(HBCニュース) - Yahoo!ニュース news.yahoo.co.jp/articles/903d

ヤードポンド法は乗り物関連の趣味で慣れたけど、華氏温度はさっぱりわからない><;

なんでダブルクリックでしか実行出来ない操作があるとダメとされてるのかというと、ダブルクリックの操作は、単にGUI部品を置くだけではその選択肢があると示すシグニファイアが無いから><

ダブルクリックでしか操作できないとか長押しでしか出来ない(出来ない操作がある)のって、ほんとは今でもUXデザインとしてはおかしい><
(どうしても必要な場合は、「あなたが行いたい機能の実行はダブルクリックである(かもしれない)」とか長押しである(かもしれない)と知らせる視覚的なデザインが必要><
そういう工夫されてるUXデザインの実例でゲームのthe divisionシリーズとかある><)

orange さんがブースト

あったあった。あれで電話ごしの説明がめっちゃ大変だった記憶。エクスプローラの設定で変えられるけど、最近はダブルクリックに戻っている気がする。再インストールで変えた記憶ないけど、ダブルクリックになってる。

orange さんがブースト

かるばぶのあまりにもばぶの頃、ノッヨパヨヨンのマウス相当のボタンが固くてダブルクリックするのも一苦労だった記憶がある

orange さんがブースト

ダブルクリックが大変 そういえばそうだった感じの思い出があるね

Windowsって98だかなんかアクティブデスクトップが出た時に一時期、デスクトップのアイコンもシングルクリックで実行がデフォにならなかったっけ?><

orange さんがブースト

最近ダブルクリックが必要な場面って、デスクトップのショートカットぐらい?だいぶ減ってきた気がする。素人にダブルクリックさせるの辛いよね。

なんらかの障碍等でケアレスミスになっちゃう場合は、チェックリスト用意するしかないかも><;(指差し確認だと駄目かも><;)

オレンジは学生の時よく、名前は書き忘れないけど名前の最後の一文字書き忘れしてた><;
(どうにもならない><;)

orange さんがブースト

そういえばペーパーテストすると,学籍番号的に100年後から来た学生とかたまにいるな.

スレッドを表示
orange さんがブースト

前は、NewHollandのコンバインかわいい、Claasのコンバインかこいいって感じだったのが脳がさらにバグってClaasのコンバインもかわいいになってきた><

かわいい><(?)
"ECM | Der Neuste und Größte LEXION der Welt | CLAAS Vorführer - Ankunft/Zusammenbau/ Andreschen | 4K" を YouTube で見る youtu.be/yDALvMUsZf8

基本的にアメリカの山道にガードレールなんてものは無いので滑ったら谷底><

アメリカのトラックが通る難所なハイウェイって冬どうなんだろう?><
と思ってover the topの場所の冬の動画探したらもっとすごかった><;(ていうか雪積もると通るのあきらめるっぽい?><;)
Driving the Million Dollar Highway during Winter - YouTube youtube.com/watch?v=v68B0-vdZF

ETCはトレーラーのトラクタかどうか判別する情報は持って無いっぽい・・・?><;

ていうか、トレーラーは雪の下りほんとどうにもならないだろうし、道東道の夕張と十勝清水の間の冬季のトレーラーだけ無料とか出来ないのかね?><;(言うは易しだけど><;)

という事は、トレーラーが下ってきてジャックナイフ起こして右回転にスピンして右の雪につっこんで止まった所か回転中の所に、登って来たタンクローリーが突っ込んだ?><

古いものを表示
:realtek:

思考の /dev/null