新しいものを表示

ナンパ用に全降りした究極のクルマ、ロータス エラン(2代目?のFFのやつ)ってイメージ><(イメージ)

国産の珍車(珍走じゃなくドマイナーなクルマ)に乗ってる人のサイトあちこちよく見に行ってたけど、わりと高確率で「女性に外車と勘違いされてウケがいい」って書いてあったかも><

orange さんがブースト

アタシみたいな貧乏人でもベンツ、アウディ、BMW、ベントレー、ジャガー知ってるんだから
意識高いジョセイなら車種、グレードごとの価格やランクくらい当然知ってるよね?
まさか、アウディ A1 1.4 TFSI乗ってる男を金持ちとか思ったりはしませんよねhahaha

orange さんがブースト

企業がわざわざ車種ごとのステータスを女性に教育しないと行けないということは、そこを潜在的に重要視して見ている人が少なくなったとも捉えることができる?
(それくらい意識の高いヒトなら高級外車のブランドくらい教えられんでも知ってるでしょ?)

スレッドを表示
orange さんがブースト

@orange_in_space たぶん今だと
パリピA「レンタカーでスキー行こうぜー!!!www」
パリピB~Z『foooooooooooo!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!wwwwwwwwwwwwwwww』
だとおもう

モテモテの人がしないって言ってる><

orange さんがブースト

???「ヤッパシンカンセンダッタンジャナイスカネー」

バブル期に限って言うとスキーとかに行けるクルマ持ってると云々はあったけど、今って
イケメン「みんなでスキーに行けるクルマ持ってるんだけど一緒に行かない?」
って成立するんだろうか><

orange さんがブースト

クルマでデートとかナンパ橋とか、クルマを女性を引きつけるアクセサリーとして見做されていたのはステータスシンボルと捉えられていた時代だからこそだと個人的には考えていて、現代のデートにおいてクルマは移動のための道具でしかなく、クルマそれ自体の持つ要素(車種、見た目、カスタム、価格 etc......)で女性を魅了させる文脈は若者の車離れの進んだ現在においては成立しないと思ってたヨ

orange さんがブースト

オープンカーだからデートにぴっったり!?

小さい頃に、たしか祖父に「歳をとれば演歌の良さがわかるよ」って言われたけど、実際に歳とってっても演歌嫌いなままだけど、普段よく聴く曲の半分くらい(?)が生まれる前にリリースされた古い洋楽になって、しかもいまもさらに過去に向かってどんどん聴く音楽の時代が遡ってってる><

カントリーを聴くようになった事自体はごく最近だけど、元をたどると映画「トランザム7000」のせいなのでこれもクルマ><;

邦楽をほとんど聴かなくなったのもクルマのCMも曲がきっかけ><; 

(日本のレコード会社が著作権云々で色々あったのもあって)邦楽から興味が薄れはじめた時期に、
これまた日産のクルマのCMでchange the worldの日本人アーティストカバー版が使われてたんだけど、オレンジは原曲知らなくて英語でも邦楽だと思い込んでて「邦楽でもこの曲みたいないいのはあるよね>< よく知らない曲だけど><」って思ってた><;
でも実際は超メジャーな洋楽なわけで、しばらく後に洋楽であると知った時に「これも洋楽だったんじゃん>< 邦楽って微妙じゃん><」ってなっちゃって、邦楽聴かなくなった><
ついでに「古い曲どんどん探して行く方が『自分にとっては新しい曲』が見つかる><」って考えるようになった><(名曲なのに知らなかったわけだし)

オレンジがクルマのCMから洋楽聴くようになってった流れの重要なきっかけ>< 

(すでに少し洋楽聴きはじめてた上で)
スカイラインのCMでyou really got me聴いて「なにこれ超カコイイ><」ってヴァンヘイレン聴くようになって、予めシンセサイザー好きだったのでjumpのオーバーハイムの音を聴いて「!!!!><」ってなったのが洋楽ばっかり注目するようになった重要なきっかけ><

某自動車メーカー系ディーラーみたいに色で分けたらおもしろかったのに><

orange さんがブースト

銀行が統合されても、内部的には名前を変えただけで、システム的には別の銀行が二つあるだけみたいなやつあるね。

orange さんがブースト

昔りそなだったかが統合したときは、看板に●と■が付いてて区別してくださいみたいなのあったね。

たぶんクルマ好きじゃなかったら洋楽ばっかり聴く人にならなかったと思う><

古いものを表示
:realtek:

思考の /dev/null