新しいものを表示

主旨は mastodon.cardina1.red/@lo48576 だと思うしそれには完全に同意だけど、「集団を形成するものではない」という発想は、集団というものをかなり限定的な意味にしてしまっていて、実用的な意味ではかなりおかしいかも><
例えば、イベント等に参加中のユーザーも集合も集団かも>< 雑に言うと、例えばあるイベントのライトニングトークを見てそれのハッシュタグで感想を述べている人々も集団かも><
(ハッシュタグは原始的すぎる機能で不十分なデザインだと思うけど><)

orange さんがブースト

べつに Mastodon で集団を運営することもできるんだけど、その場合 Mastodon を使うのが最適とは思えないし、もっと他のツールを検討すべきではとも

スレッドを表示
orange さんがブースト

Mastodon を有効に使うのであれば、「集団ではなく人に注目する」ということを意識すると良いのではないかというのが個人的な考えです

orange さんがブースト

ユーザにとって Mastodon の存在意義がなくなるとすれば、それは「自分が関心を持つ人が誰一人として fediverse に存在しない」という場合ですね。
ただし、「fediverse に存在しない」は必ずしも「Mastodon を使っていない」を意味していなくて、「Mastodon 以外のものを使って fediverse に参加している」という人もいます

スレッドを表示
orange さんがブースト

身近な言葉で言うなら、 Mastodon は「個人が個人を追い掛けるもの」であって、「個人を集めて集団にする」ものではない

スレッドを表示
orange さんがブースト

Mastodon では「ユーザ」がまずあって、ユーザ間にフォロー関係の矢印が伸びている、これだけであって、システムとして「場」というものは少なくとも明確に定義されてはいないわけです。
(まあ LTL がそうだという人もいるでしょうけど、それは複数人インスタンスのみで言える話なので、 Mastodon 全体としての話ではありません)
(FTL は「場」に見えるかもしれないけど、 FTL はインスタンスごとに見える範囲が違うので、全インスタンスで共有される FTL 参加者リストは(基本的に)ありません)

スレッドを表示
orange さんがブースト

うーん、説明が難しいんだけど、少なくとも分散 SNS として使う Mastodon において「コミュニティ」という概念は極めて曖昧なもので、「なんらかの『場』に参加する人が少なくなることでサービスの意義がなくなる」ということは基本的にないんですよね

モンハンワールド、猫がふわふわなファーシェーディングって点以外いい所なにも無い気がする><

町の中心/街の中心/村の中心みたいな違いはあった気がする><(昔すぎて忘れた><;)

もうAoEシリーズとそれを参考にして作られたRTSで遊んでたような年寄りは死滅したと考えるのであれば、翻訳は何でもよさそう><

RTSの翻訳での『町の中心』、それ自体がいい悪いってあれじゃなく、AoEの翻訳に倣ったRTS用語みたいなものだから、同じジャンルのゲームなので他のゲームと翻訳あわせるのかそれとも無視して訳すかみたいな話だと思う><

ラッチが通じる人少ないと思うけど、どこかの鉄道会社で改札内じゃなくラッチ内って表記してたところがあった気がしなくもない><(気のせいかもしれない(自信無い))

フォードとジョンソンややこしい・・・><

スマホ持ってない状態で脳内の一人議論がニクソンの話題になって「(そういえばJFKの次の大統領名前なんだっけ?><;)」ってなってうぉぉぉぉ><;ってなってスマホおいてた場所に来てすぐググった><;

(旅客機とかって電源の入れ方とか難しそうに見えてわりとそうでもない・・・・><;(ただしハイテク機に限る) クルマみたいにワンボタンでは済まないけど、でも多くの人がスイッチの数に圧倒されて想像するであろう難しさほどでは全然ないかも><;)

整備士なら結構簡単に盗めちゃいそう><
でもあらかじめ燃料多くするのは難しそう(燃料が多い状況では盗むの難しそうな気がする)なのであんまり飛べなそう><

ASNの方にバレルロールしてたって書いてある・・・・><

ASN Aircraft accident de Havilland Canada DHC-8-402Q Dash 8 N449QX Ketron Island, WA aviation-safety.net/database/r

なんでQ400?><(Q400の整備士?><)

ホライゾン航空の旅客機が盗まれる。無許可でシアトルを離陸後に墜落(動画) huffingtonpost.jp/2018/08/11/h

古いものを表示
:realtek:

思考の /dev/null