新しいものを表示

アメリカ人ですら酷いと思うレベルとどっこいどっこいってやっぱ酷すぎるんでは感><

栄養のバランスはマシではあるんだろうけど、ニューヨークでひどいって問題になった給食と比べても貧相さみたいなのはどっこいどっこいだろうしアメリカの給食を笑えないレベルになってると思うんだけど><

Feb 1, 2022
「学校の給食がひどすぎる」ある父親が投稿した写真は、行政を動かした【海外】 | Business Insider Japan
businessinsider.jp/article/249

orange さんがブースト

私もお腹いっぱいになったら見栄えなんて気にしない食事をしていますw 大人になったら食事以外にも楽しみを見出せるという食育になるのでは。しらんけど。
>から揚げが2個分ほどの大きさになっていて、副菜のみそ汁には通常よりも野菜を多く入れているため、栄養面では問題はないとしていますが、今後、見栄えなどの充実を目指す

orange さんがブースト

“から揚げ1個”の学校給食 SNSで拡散 福岡市がメニュー改善へ - NHKニュース|社会
www3.nhk.or.jp/news/html/20250

ていうか、ルイジアナみたいに田起こしも何年かに一回しかやらないようなのを不耕起っていうんじゃないのって思うんだけど、毎年田起こししても、不耕起って(日本では?)言うっぽい(?)の、どういうことなんだろう?><

[B! 農業] コシヒカリを多収品種に切り替えれば1.3倍になる
b.hatena.ne.jp/entry/s/anond.h

この増田が言及してる愛知の不耕起V溝直播、愛知は乾田直播先進地域のひとつでそれも素晴らしいんだけど、
この不耕起V溝直播って思いっきり耕した後に不耕起シーダーを使うので「不耕起とは?><;」って思うんだけど、いまいち不耕起の定義がよくわからない・・・><

ビーチ・ボーイズのリーダー ブライアン・ウィルソンさん死去 82歳 | NHK | 訃報
www3.nhk.or.jp/news/html/20250

チャックベリーの曲をパクった人だ><

25年くらい前(?)に、電器屋さんのPC売り場で、なんかのデモビデオの再生用マシンとして使われてるの見た><

orange さんがブースト

なかみはPowerPCらしいし,何かに使えるかもしれない

orange さんがブースト
orange さんがブースト

・・・・みたいなのがAdvocacyです><(実演)

コミュニケーションの現場での心理的安全性は、たとえば権威勾配が不適切で、航空で言えば、機長が偉すぎて副操縦士が何も言えなくなるみたいなのは当然問題だし、こういった研究が行われるきっかけになったのはまさにそういう事例から><
しかし、だからと言って意見を述べるべき側が意見をしっかりと組み立ててちゃんと意見を言わない事が許されるわけでは決してなく、当然ながら、述べない意見も採用すべき理由が説明されない意見は採用されないし、それを怠ること自体が責任を問われる姿勢である事を忘れてはいけない><

これらは、世間一般的に言うような意味でのコミュ障云々での俗に言うようなコミュニケーション能力じゃなく、
安全に関わる現場でそれを怠るとコミュニケーションに重大な問題が発生して人命に関わる事故に至るガチな意味でのコミュニケーション能力の話であり、ちゃんと工学的に考えられたもの><

orange さんがブースト

全体として疑問を出せない環境はもちろん駄目だけど、初手が疑問も否定するのもすごく駄目><

画像は
JAXA Repository / AIREX: 行動指標を用いたCRMスキル計測手法の開発 repository.exst.jaxa.jp/dspace
の21ページの図(?)から一部引用でオレンジ色の強調はオレンジ(?)><
同じ図はAIM-Jにも引用されてます><

基本的に「意見を言ってもどうせ採用されないので意見は言わない」って人が採用されない意見は、(Inquiry, Advocacy, Assertionで言うところの)Advocacyが不足してる><
簡単に言うと、なぜその意見を採用すべきなのかをしっかりと説明することの部分><
Advocacyが欠けてる意見は、本人以外にはどうしてそれを採用すべきなのかさっぱりわからないんだから、採用されないのは当たり前><

引用続き><(本題部分) 

"Inquiry: inquiring about actions taken by others and asking for clarification when
required.

Advocacy: the willingness to state what is
believed to be a correc-. position and to
advocate a course of action consistently and forcefully.

Assertion: stating and maintaining a
course of action until convinced otherwise
by further information."

スレッドを表示

引用>< Assertiveness 

"Assertiveness
involves the ability to request informetion from others, make decisions, and
carry out a course of action in a consistent
and forceful manner. Assertive behavior
includes: ...

スレッドを表示

Crew Resource Management: An Introductory Handbook RSPA ... - DTIC
[pdf] apps.dtic.mil/sti/pdfs/ADA2574

古いものを表示
:realtek:

思考の /dev/null