新しいものを表示

オレンジの家に植わってて勝手に増えてったダナーすごくおいしかったからまた食べたいけど、なんか21世紀なイチゴしか売ってない・・・><
ダナーの苗欲しい><

イチゴの出荷『新編図録春日部の歴史』からのご紹介31
文化財課・郷土資料館 - 春日部市教育委員会ブログ ポータルサイト
schit.net/kasukabe/center/blog

"...市内で昭和40~50年ごろ生産されたイチゴの品種は、写真の出荷箱に表示されているように「埼玉ダナー」です。「イチゴといえば埼玉ダナー」というほど、全国的に知名度が高い品種でした。現在流通している品種と比べると酸味が強く、牛乳と砂糖をかけてつぶして食べたことをご記憶の方も多いかと思います。"

聴力には問題ないのに人の声が聴き取りづらいという若者が増えているのはノイズキャンセリングイヤホンを長時間常用し続けたためという仮説がある - Togetter [トゥギャッター] togetter.com/li/2513843

日東の激安の方の紅茶、ポッカの卓上レモンをいれてレモンティーにするとわりと美味しい><
甘くしてない紅茶に卓上レモン一滴だけいれて甘くないレモンティーにするのも美味しい><
しかしながら同じ日東のアールグレイの方でレモンティーにすると、その10倍くらい美味しい><(お値段・・・><)

前はコーヒー2で紅茶1くらいの比率で飲んでたけど、日東の激安紅茶を試しに買って味はかなり微妙だけど「激安だから飲み放題!><」ってしてたらほぼ毎日紅茶飲むようになった><

長男が「紅茶を淹れてくれ」というので珍しいなと思ったら「紅茶飲みながら勉強するって、頭良さそうじゃん?俺は…」と予想外のことを語り始めた - Togetter [トゥギャッター] togetter.com/li/2513467

コストコのケーキ丸ごと食べた、野生のオポッサムを「現行犯逮捕」 米ネブラスカ州 - CNN.co.jp cnn.co.jp/fringe/35229495.html

ドラマーは全く何も気にしない人が大半のイメージ><;
(youtubeのドラムカバー動画で、シンセオタやギタリスト並みの完全再現しようとしてる人、一人も見かけたことない><;)

シンセオタクは、機材違いの演奏を聴くとズコー(AA略)とかコレジャナイ><; ってなるけど、ギタリストの人とかもアンプ違いの演奏とか聴くとズコー(AA略)ってなるのかな?><
原曲はマーシャルのアンプが使われてるのを、そこそこ近い音のギターアンプシミュレータで代用されてるのを聴くと微妙な気分になったりとかもするんだろうか?><;
(ギターは演奏の腕の影響が大きいとかで機材の細かい違いはシンセほど気にされない?><)

[B! DTM] 格好付けたがりDTMerが解説する「有料プラグイン派」が存在する理由 b.hatena.ne.jp/entry/s/anond.h

機材オタク視点で言うと、有料のじゃないと無理なのかってなるの、ヴィンテージシンセの特定の機種を再現するアナログモデリング音源><;
作曲には十分なんだろうけど、フリーで「特定の機種を再現しました!」ってアナログモデリング音源、だいたい操作インタフェースがそれっぽいだけで、フィルタが特に工夫されてなくて実際には中身が平均的な無個性のアナログモデリング音源の実装になってて、実機と音が全然違う><;
でも、「コレジャナイ><;」ってなるのは機材オタクだけだろうし問題ないのかも><;

Visual Studio IntelliCode | Visual Studio - Visual Studio visualstudio.microsoft.com/ja/

これらしい・・・・><

[B! github] Visual Studio CodeでGitHub Copilot“無料版”が使える! 「生産性、爆上がり」で感動した話 b.hatena.ne.jp/entry/s/atmarki

Visual Studio(Codeじゃない方)で、特になにも設定してなくても直前に書いた宣言とかから補完しまくる不思議な機能ってあれってなんなんだろう?><;

バケツ稲づくりのご紹介|ヒントとコラム集|お米づくりに挑戦(やってみよう!バケツ稲づくり)|食や農を学ぶ|JAグループ life.ja-group.jp/education/buc

バケツ稲、収穫量を全く気にしないならマジで放置で育つ><
育つというか、小さい頃にやったけど春に種籾撒いて飽きて存在忘れて秋になったら実ってた><;

[B! togetter] 転売狙いで米を買ったヤツが持っている袋を見た有識者「これ種もみだよ。食べられない」仕入れた銘柄も素人すぎる b.hatena.ne.jp/entry/s/togette

これ見て思ったけど、日本酒好き向けに観賞用山田錦育生キットみたいなのあったらおもしろそう><
バケツ稲で山田錦を育てて、完成したら乾燥させてドライフラワー(?)みたいに飾る用に><

[B! 交通] 電車や駅の「すぐ切り替わる多言語表示」やめて!日本人が利用しづらい現状に疑問の声…認知症には難しい「せめて日本語は常時表示を」|まいどなニュース b.hatena.ne.jp/entry/s/maidona

生物学的な文脈でのdomesticationに関して、その話って強く影響する?><

orange さんがブースト

鳥は人とほぼ同じメンタルを持っている。しかし、鳥は鳥類で人は哺乳類である。身体の構造そのものが違うが、病気に関しては人も鳥も同じ病気になるときがある。人が鳥を飼育するのは難しいと言われているのはそのためでもある。

古いものを表示
:realtek:

思考の /dev/null