食べ歩きの多い道頓堀では圧縮式のゴミ箱が等間隔で設置されていて、ポイ捨て対策に絶大な効果を発揮してるらしい「これが普通になってほしい」 - Togetter [トゥギャッター] https://togetter.com/li/2512867
アメリカの方が治安が悪いし爆破テロ的な事件もわりとある(この前もクルマ爆破があったね><)のに、アメリカの観光地にはゴミ箱がこれでもかってくらいたくさん設置されまくってて、日本では主にテロ対策を理由に全然設置されてないの、マジでわけわからん><
[B! アメリカ] ジョセフ・ヒース「アメリカの憲政の危機:なぜアメリカは袋小路にはまっているのか」(2025年2月16日) https://b.hatena.ne.jp/entry/s/econ101.jp/observations-on-the-u-s-constitutional-crisis/
NOVEMBER 14, 2024
1 in 10 Americans rarely or never drive a car | Pew Research Center https://www.pewresearch.org/short-reads/2024/11/14/1-in-10-americans-rarely-or-never-drive-a-car/
@fugahoge どういうレベルの内容を話しているのかという点では有用かも><
実際元の増田(の最初の投稿)に対して多くの人は(エクスキューズな記述があるにもかかわらず)正しい専門的知識を元にしての発言だと思っちゃったわけでしょ?><
オレンジみたいに「ただのマニアです!><;」って言ってるわけじゃなく "大学でコンクリート工学を研究していた" に対しての(素人からのそれに対する評価の)打消し的なものは有用だと思うし、元の増田は末尾の記述的にも、こういう書き方をされることに対してそんなに拒否感は無いと思う><
[B! 増田] コンクリート工学修めてこの説明かぁ・・・うーん残念、かなり大学での成.. https://b.hatena.ne.jp/entry/s/anond.hatelabo.jp/20250215185611
これでブコメやトラバで「煽るな」とか「説明が優しくない」系の不評な意見がかなり多いのわけがわからなすぎるんだけど、どういう事なの?><;
学問の世界ってだいたいこんな感じじゃないの?><;
disって間違ってるとだけを言ってあやふやな事を言ってるとか、変に狭い視野からの意見を言ってるわけじゃないんだし、
ちゃんとしっかりディープに詳しくかつより広い視野で説明してくれたら普通にうれしいじゃん?><
笹流ダム
デジタルアーカイブ | 土木 https://www.jci-net.or.jp/photo/archive/detail_db.php?id=3&page=20
だからこその大規模改修とも言えるのか・・・><
コンクリート工学修めてこの説明かぁ・・・うーん残念、かなり大学での成.. https://anond.hatelabo.jp/20250215185611
"...鉄筋コンクリートの発明は、薄くて軽くて引っ張りや曲げにも強い構造を可能にした。
しかし、逆に言うと1000年単位での寿命を諦めて、せいぜい150年~200年くらいの寿命にすることで実現したんだ。
ダムや、1000年持たせたいモニュメントや、100000年持たせなきゃいけない放射性廃棄物保管庫には、鉄筋コンクリートは向かない。"
笹流ダム(バットレスダム)さん・・・・><
コンクリート工学修めてこの説明かぁ・・・うーん残念、かなり大学での成.. https://anond.hatelabo.jp/20250215185611
"...(1) 鉄筋とコンクリートの熱膨張率がほぼ同じだから。..."
プロじゃなくただの土木オタクだからこれ知らんかった><