新しいものを表示

【解説・翻訳】ADHDの話でよく出てくる「あっリス!」って? - decinormal decinormal.com/2016/10/02/adhd

orange さんがブースト

「見て!リスだよ!(look a squirrel)」でADHDの意味になるし、英語ミーム難しすぎる

ちなみにオレンジがスマホで使ってるiWnnは、「分水例」としか変換できないので、ワイオミング州の話を書く度に(?)毎回、「例」を削って「嶺」を単漢字変換し直すってめんどくさいことしてる><

なぜか変換できなかったからそのまま確定でいいや系?><;

orange さんがブースト
orange さんがブースト
「ここが本当に分水量だよ」というのを見て「分水量」で検索してみたらわりといる
orange さんがブースト

@orange_in_space
日本国内ではリインフォース(株)の下記ブログ記事が発端と認識している。

Windows 11が旧型PCに対応開始 新たなユーザー層の取り込みへ | Gadget Hack web.archive.org/web/2024113012

そしてその記事はソースが顕示されずに以下の記事を元にしたものとされて (x.com/ragemax/status/186283150) いる

Windows 11 Update: Microsoft Now Allows Installation on Older PCs - Jason Deegan jasondeegan.com/windows-11-upd

微妙に話が脱線するけど、オレンジは20年くらい?、困ってる人が居たらなんの対価もなくアプリ作ってあげるをしてきた人なので、なんかやりたい事にあったアプリが無くて困ってる人が居たら、今でも(開発環境が手元にある)Windows用のアプリであれば、オレンジが技術的に作れる範囲であれば作るよ><

ていうか、警告出てもパッチを受け取れなくてもおkって発想なら、Windows 7とかでもよくね?><
って気がする><
(オレンジはどちらかと言うと古いバージョンを使い続けることを肯定する派であり、オレンジが自作したアプリをXP対応にしてくれと誰か一人にでも頼まれたら特に対価無くXP対応バージョンを作るつもりなくらいなのであれだけど><)

orange さんがブースト

更新されないPCが発生することはうちの責任じゃないというのも、うーんみたいなとこある。
>最小システム要件を満たさないPCにWindows 11をインストールすることは推奨せず、インストールを続行した場合は「PCはサポートされなくなり、更新プログラムを受け取る資格がなくなります」と説明している。

スレッドを表示
orange さんがブースト

みんながそれぞれの解釈をしている。
(2024/12/5)Windows 11の要件緩和について「Microsoftから変更の発表をした事実はない」、一部報道を正式に否定 - 窓の杜
forest.watch.impress.co.jp/doc
(2024/12/11)ついに「Windows 11」システム要件緩和、TPM 2.0非搭載パソコンでもインストールできるように | Buzzap!
buzzap.jp/news/20241211-window

少なくともTPMに関しては絶対譲らないっぽい雰囲気だし、そもそもの緩和の噂がどういう風に発生したのか謎過ぎかも><

2024年12月5日
Windows 11の要件緩和について「Microsoftから変更の発表をした事実はない」、一部報道を正式に否定 - 窓の杜 forest.watch.impress.co.jp/doc

orange さんがブースト

Win11のインストール要件、なんか緩和するしないの話が入り乱れてて何が正解か分からんな。

国としてのドイツは嫌いだけど、ドイツパン大好物だし、ドイツのはたらくくるまは好きだし(自家用車のドイツ車はあんまり好きじゃない)、アメリカのドイツ移民文化圏の風景は好き><
ビール嫌いだけど、ウンダーベルクは大好物><

社会主義国の電球は切れない、中国に泥棒はいない、東ドイツのパンは美味しい - 黒色中国BLOG bci.hatenablog.com/entry/2024/

東ドイツの普通のパンの味は(西ドイツのパンとどう違うか)知らないけど、東ドイツ(というかドレスデン)の輸入シュトーレンは美味しい><
あとドイツパン自体超美味しい><
(ドイツで修行した日本のドイツパン屋さんのしか食べたこと無いので本場の味との違いはわかんないけど><)

統計的には電球ジョークってわりと本当だった?><;

日本の成人、世界トップ級の知力 若年層がけん引 国際成人力調査「PIAAC」 分析と評価 - 日本経済新聞 nikkei.com/article/DGXZQOUE026

古いものを表示
:realtek:

思考の /dev/null