新しいものを表示

ていうか、そもそもそういう対策をするコストと、詰め放題方式にした時をうまく比べられなくなってるのが日本の最近のおかしな所では?><

客に液体量基準でコーヒーを売るのが目的なのか、それともコーヒーを売って利益を得たり集客効果を狙うのが目的なのか?><

「ぴったりの量にするにはどうすれば・・・」って考えに陥るのは、発想の範囲も視野も狭くなりすぎてるし、そもそも何をしようとしてたのかという点に立ち返る事も忘れちゃってるし、ビジネス的な判断としては駄目な発想の典型例では?><

orange さんがブースト

バーコード式だとシール貼るやつ居そう。(スーパーの見切り品シールでやる奴がいるので)

スレッドを表示
orange さんがブースト

機械にセンサーを付ける値段がどうこうなら、Sサイズのカップにオーバーフローの穴を空けておいて、Mサイズのボタンを押したらこぼれるようにしておけば良いのでは。(どう考えても機械にセンサーを付ける方が安いと思うけど)

@hadsn カップに対してお値段設定というか、言い換えると詰め放題方式なわけで、詰め放題で「たくさん詰めた!」って通報する店員はさすがにクビになるレベルでは感><

びっちり注いでこぼして火傷したら裁判に?><
マクドナルドコーヒー訴訟の本場の国であるアメリカが「好きなだけ勝手に注げ」方式が主流って事は、そんな訴訟大国ですらも「こぼすほど入れた本人が悪い」になるんじゃね?><

小さいカップと大きいカップにして、なみなみ注ぎたければ注げばいいし、トッピングを増やしたければ常識的な範囲(アメリカでもいくら好きなだけ入れろと言ってもカップに全部砂糖詰めてレジに持ってったら怒られそう)で好きにすればいいし、店はそれで商売が成り立つように価格設定するよ
の方が手っ取り早いじゃん?><

アメリカだと、カップひとつに対していくらって方式で、クリーマー(コーヒーフレッシュ)もトッピングも好きに使えばいいしおかわりもおkだよで雑だけど、
一方日本が「カップをぴったりサイズにしなければ!」って液体量ベースの発想なの、日本人が特に最近変な方向に細かい結果むしろ効率が悪くなってる事のひとつの現れなんでは感><
詰め放題で一袋いくらっでお値段設定する方が手っ取り早いって発想をうまく適用できてない><

アメリカのコンビニ/トラックストップのスナックコーナーうらやましい><

[B!] コンビニコーヒー窃盗、被害に遭ったら泣き寝入り…オーナーたちの本音「SカップにMの量入るのが問題だ」 - 弁護士ドットコムニュース b.hatena.ne.jp/entry/s/www.ben

アメリカセブン事情 – Outdoor Leaders Blog backcountryclassroom.jp/blog/2

でも、Evernoteだっけ?みたいに急にすごい料金払わないと使えなくなるリスクがある?><

[B! AI] 今日話した大学生の授業の受け方、生成AIの技術をフルに使ってて隔世の感がある→賛否両論さまざまな意見が集まる b.hatena.ne.jp/entry/s/togette

今日話した大学生の授業の受け方、生成AIの技術をフルに使ってて隔世の感がある→賛否両論さまざまな意見が集まる - Togetter togetter.com/li/2351594

Notionって言うの知らんかったけど、オレンジは調べ物して「アウトプットするにもどこに下書きを書けばいいのかわかんない><;」ってなってたけど、このNotionっていうやつを使えば、下書きの場所だけじゃなく資料の方も記憶に頼りまくりで、論文やお役所のpdfも特に管理せずフォルダにつっこんどいてる状態から大幅に改善できる?><;

トラックの輸送能力が32.5%足りない!? 農産品や水産品の出荷 生産地で相次ぐモーダルシフトとは | NHK | ビジネス特集 | 働き方改革 www3.nhk.or.jp/news/html/20240

強震モニタ見ながら照明の紐見てたら微妙に揺れた><

Windows標準のOCR APIとダイソーとかのスマホ用タッチペンも組み合わせたら手書き文字入力もできるかも?><;

マウス(トラボ)が繋がってることで無効になってるタッチパッドを、マルチタッチのタッチパネルみたいに使うの出来た><

マウス繋がって自動で無効になってるタッチパッドってRawiInputApiでデータ取得できるのかな?><
と思ってこれ試したら取得できた><

mfakane/rawinput-sharp: C# wrapper library for Raw Input
github.com/mfakane/rawinput-sh

ASCII.jp:やっぱり出てきた「折りたたみスマホ」風の折りたたみケータイ ascii.jp/elem/000/004/193/4193

この形状のポータブル/据え置き兼用のリモコン機能つきBT/USB DAC兼オーディオプレイヤーってあったらおもしろそう><

2階建ての家が海を漂流?いったい何が起きているのか? : カラパイア karapaia.com/archives/52331032

元々あった場所ではこれかも?><
ストリートビュー><
レッドウッド・シティ, カリフォルニア州
maps.app.goo.gl/Hi5dd8a5WSjBB7

古いものを表示
:realtek:

思考の /dev/null