(マヌル)ねこです。よろしくおねがいします。時々Assetto Corsaでレース鯖を開いています。
登坂車線の使い方とかもうちょっと周知されて欲しいなと思ったり
https://twitter.com/road0724day/status/911507046058434560?s=20
こんなのあるんだ
豆腐屋さんとかは40mphでつっこんでおk><トラックとかはヤバそうなので25mphまで減速しておくか・・・みたいな><その上で豆腐屋さんはトラックを煽っては駄目><
制限速度とは別に安全速度を設けるのいいな運転に自信がない人でも適切な速度を計る目安になるし
道がくねくね気味なのでそれまでの制限55mphから制限40mphに下げた上でこのカーブの安全速度は25mph みたいな・・・><
高速や制限速度表記のない道路での適切な走行速度を教習所では教えるべきな気がするけど、制限速度があるてまえ、追い越し車線の適切な走行速度とかが教育できていないと思う
トラック実況見てると制限速度は高いままで安全速度標識立てまくってる場所かなり多いし、制限はもちろん守ってさらに自分で走行速度考えれ文化っぽさ><
それに20km/hや30km/hが必ずしも安全ではないむしろそれが安全と考えてるほうが危険な気がする
それは道路の問題でしょう……
ていうかそもそも速度制限ほとんど誰も守ってないし、逆にアメリカ並みに速度あげる代わりに制限越えてたらcrazyって風潮作る抜本的な転換が><(アメリカでも(トラック車載実況見てると)速度制限オーバー見かけるけど、でも一方で大半は制限変わるようにところでちゃんと速度大きく変わってる><)
死亡事故の原因をドライバーや自動車に求めすぎだと思う信号待ちで車道にはみ出す歩行者や横断歩道で一時停止しないドライバー双方の意識向上が必要だし、歩道が極端に狭い道路や無理な場所に設けられている自転車専用レーンとかチグハグな道路行政だって見直す必要がある
死亡歩行者の6割に道交法違反 致死率5倍、ルール順守を(共同通信) - Yahoo!ニュース https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200213-00000049-kyodonews-soci
いたずらに規則だけ改正したところで、人が守りやすいものでなければ形骸化するだけでは?
昔それであちこちに観光用有料道路が大量に出来た>< なんとかスカイラインみたいな名前で><(環境問題で断念した計画も多数><)
便利な移動手段としての自動車を利点の打ち出すには駐車場、維持費、登録、免許取得とかかるコストが大きすぎて、自動車を運転すること、所有することが必然という価値観を持たない若者には魅力的には響かないと思うそれよりは嗜好品としての一面を啓蒙した方が訴求力はあると思う必要が迫られるものにはお金を出したがらないが、魅力的に感じたものにはお金を出すのは人の性
塩那道路さん・・・・><
景色がきれいな観光道路を整備する1960年代風の政策も><(環境に優しくない(財政にも優しくない(土建屋さんに優しい)))
思考の /dev/null