新しいものを表示
nezuko_2000 さんがブースト

単にクルマ売れる売れないで言えば、生まれた時から公共交通機関にアクセスできず公共交通がどう言うものかわからないで(大学入学辺りまで)育つ自動車社会ネイティブ(?)は増えてるたぶん><

nezuko_2000 さんがブースト

若者のクルマ離れ、自動車メーカーの中の人が言うには乗ってる乗って無いじゃなく趣味の対象や、あることにより移動範囲が広がって楽しみが増えるという面で、明らかに昔よりも関心が下がりまくってて、特にディーラーとかに就職する人の傾向に強く現れてるという問題で現実的なものらしい、
ので、楽しさの啓蒙って重要らしい><

"運転は遊びじゃない"の一言で運転を趣味としている人たちを無責任な乱暴者として扱うのはあまりにも乱暴だし、その論理はF1を暴走族の延長とメディアが扱っていた70年代の日本そのもの :neko_tired:

あえて言うなれば、安全なサーキットに行こうとすると一日1万円ちょっとは下らないから高いと理由をつけて行動を爆走する無法者が現れてしまうという点

スレッドを表示

サーキットで開かれてるちゃんとした走行会では安全面に対する注意とか開始前に毎回ミーティングで案内されるし、装備品についても規定がある。走行中に窓開けたり、危険行為をすれば一発退場

スレッドを表示

行動を爆走する不届者ならいざ知らず、クルマ遊びをしてる人ほど「クルマは人殺しの道具にもなり得る」ということを厳しく教育される

nezuko_2000 さんがブースト
自転車だって人殺せるので遊び気分で運転するのは不適切
nezuko_2000 さんがブースト

jimny-rentals.shop/

既存の移動用途を前提にしたサービスだけでなく、お遊び用のクルマを提供するサービスが増えるのもクルマへの心理的障壁を軽減する一手となると思う

むしろ都市部への一極集中が進むような気もする

nezuko_2000 さんがブースト

ぶっちゃけ、カーシェアとかレンタカー潰して、「出掛けた先の移動手段が無い!」って状況にする方が車社会化がより進んでクルマ売れる><;(環境に優しくない><;)

カーシェア、レンタカーサービスの拡充、多様化ってのもクルマ離れの打開策になり得る
とふと思った 

nezuko_2000 さんがブースト

ラストワンマイルに自動車を使うにはカーシェアとかレンタカーの拡充が必要><
(自動車持ってる人だと結構忘れられちゃうらしい盲点(公共交通機関の先には自家用車無いということを忘れられてバスとか廃止されちゃう))

nezuko_2000 さんがブースト

少なくともこのコロナで自国の自動車産業をつぶしはしないと思うので、何かしらの策は行われると思いますけどね。 #frfr

nezuko_2000 さんがブースト

まぁ自動車業界がどこまで国を説得できるかにかかっている気がします。 #frfr

税金だけじゃなくて、保険料(こいつが最大の敵)、ガソリン代、駐車場代ももっと安くならないと今どきの若者はホイホイ車を買おうとは思わないだろうけど

実際車は持ってるだけでも年間十数万単位の維持費がかかるから、それが無くなるだけでも所有する障壁はだいぶ軽減される 

nezuko_2000 さんがブースト

自動車が売れるようになるためには税金緩和が最も有効なのかもしれない。 #frfr

中、長距離移動を公共交通が担い、ラストワンマイルをミニカーで補完する世界線

古いものを表示
:realtek:

思考の /dev/null