新しいものを表示

看板ライターが国沢某の時点で……

nezuko_2000 さんがブースト

自分が買うだけじゃ飽き足らず
同型車のインド仕様、パキスタン仕様を知猫に買わせようとしてくる狂人

nezuko_2000 さんがブースト

固定画像のアレ
気狂いなのでマジで買っちまったんだよな

nezuko_2000 さんがブースト
nezuko_2000 さんがブースト

maps.app.goo.gl/RHHTFhnxWK35bZ

アメリカだとテスラのディーラーそこそこある
フェニックスだけで5件

nezuko_2000 さんがブースト

小売店経由せずに売るのは違法…ふーん…

---

ソニー・ホンダを提訴 EV直販は「違法」―米加州業界団体:時事ドットコム - jiji.com/jc/article?k=20250823

それじゃあ、オンラインで直販するテスラは?

nezuko_2000 さんがブースト

AFEELA 1 については、この情報過多のインパネが本当に良いのかどうか分からなくなってきた。

---

ソニー・ホン…:ソニー・ホンダのEV「AFEELA(アフィーラ)」 写真特集:時事ドットコム - jiji.com/jc/d4?p=afl301-jpp044

スレッドを表示
nezuko_2000 さんがブースト

こういう絵を描いていた者です!
アカウントを移行しました
​:mizumochi_pekori:​
以前繋がっていた方もそうでない方も良ければ繋がりましょう!
アカウントの性質上18歳以上の方としか繋がれませんが、大人
:sensei_bluearchive:​の皆様はどうぞよろしくお願いします​:blobcat_smile_face:

nezuko_2000 さんがブースト

6年前の実験車両での結果だけど、電気バスの回生効率って鉄道と同じくらいはあるのか。
jstage.jst.go.jp/article/jsaer

nezuko_2000 さんがブースト

新型プリウスPHEVは今の日本の現実解 | 日経クロステック(xTECH) xtech.nikkei.com/atcl/nxt/colu
>改めてプリウスPHEVの概要を紹介すると、基本的にはHEV(ハイブリッド車)のプリウスに13.6kWhの大容量バッテリーを搭載したもの(HEV仕様のプリウスの電池搭載量は1.1kWh)だ。

現行プリウス
HVでも1kWhの大台に乗ったのね

ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%8
>144V/6.5Ahのニッケル水素電池(駆動用バッテリー)が組み合わされ、

wikipediaによると、初代アクアのバッテリー容量は約0.94kWhらしい

ja.wikipedia.org/wiki/%E6%97%A
一方初代リーフは前期が24kWh、後期が30kWh

そりゃ、HV車はすぐ回生失効するよね

HVのバッテリー容量だと割とそんなもんな気がしますね〜
布引山のひまわり畑を見た帰りに50プリウスでBレンジに入れて山を下ってたら、速攻で回生失効してエンジンブレーキ作動したので

nezuko_2000 さんがブースト

アクア、バッテリー小さめなのかすぐエンジンブレーキ始める(;^ω^)

特に損するわけではないんだけど笑

ミスリードを防ぐために、一応ワタシが使ってる略称の意味を説明

EV : ハイブリッド、プラグインHV、電気自動車全般を指す
BEV : エンジンを搭載しない100%電気自動車
PHEV (PHV) : プラグインハイブリッド車
HV : PHEV以外の電気モーターと内燃エンジンを使って走るハイブリッド車
ICE : 駆動用電気モーターを搭載しない内燃エンジン車

HVに比べてバッテリー容量が大きい分、満充電による回生失効も発生しにくいので

スレッドを表示

全く同意

しかし、HV(PHEVではない)はバッテリーの容量が少ないので、ある程度の長さの下り坂が続くと満充電による回生失効が発生して、結局エンジンブレーキを使ってエネルギーを無駄にする

「下り坂を利用したエネルギー回収」に着目すれば、バッテリー容量がデカいBEVやPHEVの方が効率は良い

古いものを表示
:realtek:

思考の /dev/null