AFEELA 1 については、この情報過多のインパネが本当に良いのかどうか分からなくなってきた。
---
ソニー・ホン…:ソニー・ホンダのEV「AFEELA(アフィーラ)」 写真特集:時事ドットコム - https://www.jiji.com/jc/d4?p=afl301-jpp044023150&d=d4_car
6年前の実験車両での結果だけど、電気バスの回生効率って鉄道と同じくらいはあるのか。
https://www.jstage.jst.go.jp/article/jsaeronbun/50/2/50_20194232/_pdf
新型プリウスPHEVは今の日本の現実解 | 日経クロステック(xTECH) https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/00050/00137/
>改めてプリウスPHEVの概要を紹介すると、基本的にはHEV(ハイブリッド車)のプリウスに13.6kWhの大容量バッテリーを搭載したもの(HEV仕様のプリウスの電池搭載量は1.1kWh)だ。
現行プリウス
HVでも1kWhの大台に乗ったのね
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%88%E3%83%A8%E3%82%BF%E3%83%BB%E3%82%A2%E3%82%AF%E3%82%A2
>144V/6.5Ahのニッケル水素電池(駆動用バッテリー)が組み合わされ、
wikipediaによると、初代アクアのバッテリー容量は約0.94kWhらしい
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%97%A5%E7%94%A3%E3%83%BB%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%95_ZE0
一方初代リーフは前期が24kWh、後期が30kWh
そりゃ、HV車はすぐ回生失効するよね
知っているのと知らないので大違い!! HVの「B」レンジを上手く使う簡単な方法と場面 - 自動車情報誌「ベストカー」 https://bestcarweb.jp/feature/column/428715?prd=2
>例えばトヨタプリウスの場合、下り坂でBレンジを使用した場合、バッテリーが満充電となるとエンジンを回すのに燃料を消費する制御としているようです。
??????????????
まぁでも本当に言いたいことは「エンジン車の場合、下りで動力を必要としない場合でもエンジンを止めるわけにはいかない」点であって、EVと多くのHVの場合はエネルギーの消費を極限まで抑えることができるので、比較すると効率がいい、と。
(マヌル)ねこです。よろしくおねがいします。
時々Assetto Corsaでレース鯖を開いています。