新しいものを表示

なお欲しい色が無かったので買わなかった模様

スレッドを表示

ドンキにテキストサーファーゲル売ってた

アメリカで使われる単位「ポンド」「オンス」 がややこしすぎる件 | 英語びより ipa-mania.com/pound-ounce/

うわぁ……
なんでこんな運用し辛い単位が存在するんだ?

response.jp/article/2020/01/08

Audiのレベル4はまだもうちょい先か〜
新型の電気自動車に搭載して売るのかも?

北米価格でも3万ドル台かぁ〜
安いな〜

nezuko_2000 さんがブースト

なるほど30,000ドル台で買えるのか。アリな気がする。

アウディのレベル4自動運転を搭載した車ってまだ市販してないっけ?

nezuko_2000 さんがブースト

ボクが免許手続きしてる間に、突如Googleがレベル5自動運転車を街に解き放つのが理想のシナリオ

nezuko_2000 さんがブースト

LeafとかInfiniti Q50はどうてしょう?
あいつらにはpro pilotがついていたはず(北米仕様には装備されてなかったっけ?)
Teslaのauto pilot程万能ではないと思いますが、価格的には有利なので……

nezuko_2000 さんがブースト

auto pilotは欲しい、でもTesla高いという気持ちです

大抵の純正エンジンオイルって鉱物油か基油にVHVIを使ったなんちゃって化学合成油なんだけど、シンセレネシスみたいにPAOやエステルを使用した100%化学合成油を純正指定してるのはレア
フェラーリやランボルギーニといった高級車くらいしか聞いたことがない

スレッドを表示
nezuko_2000 さんがブースト

Tesla買うとしても納車まで時間があるので、つなぎとしてレンタカーは借りた方がいい気がしてる。

マツダ|シンセレネシス|商品ラインナップ mazda.co.jp/carlife/service/pa

RX-8の純正オイルってベースオイルにPAO使ってるほんまモンの化学合成油なんだ!
金かかってんな〜
それだけロータリーエンジンのオイル管理はシビアってことなのか

コンビニでクーラントとかエンジンオイル売ってる光景を見たときは笑った

スレッドを表示

聞いた話だと
アメリカの量販店は普通に車の部品吊るして売ってるから、店で部品買って、すぐに店の駐車場で整備始める人も良く居るらしい……

nezuko_2000 さんがブースト

アメリカの方々、自分のクルマ自分で整備する傾向があるのはマジらしい?>< し、さっきのブログのシアトル在住日本人の方の旦那さんも自分で整備したりしてる><

nezuko_2000 さんがブースト

アメリカ、西部内陸乾燥地帯の方々はボロいクルマ買って自分で直しながら乗るイメージ><

5万円アルトワークスの人かな?(すっとぼけ)

古いものを表示