新しいものを表示
nezuko_2000 さんがブースト

ガタピシ車、オンボロ車と言い換えて差し障りはありません

nezuko_2000 さんがブースト

カー、めっちゃ安く調達できるからといってガタピシだけはやめておこうね 自分で色々できるひとでガタピシがたのしいひとならいいだろうけど

あとはエンジンオイルによってもフィーリングは変わるかな

スレッドを表示

1時間くらい走って、いっぺんブン回して熱入れると途端に調子良くなる感じ

スレッドを表示

ウチのスイフトも冷間時は回転数の伸びがイマイチ良くない

nezuko_2000 さんがブースト

寒さでエンジンが極端に冷えてると、露骨に回転数の伸びが悪くなるんだけど、ロータリーってこういうもんかな。

未だに韓国に対する侮蔑的な偏見を事実だと信じてる人って結構いるんだな〜と

AMD、メルセデスAMG F1チームとの提携を発表 - PC Watch pc.watch.impress.co.jp/docs/ne

AMDがF1に帰ってきた!

でも125のAT限定って2日で取れるんだ
やばい二輪の免許が欲しくなってきた

環境規制で非関税障壁つくって防衛しないとどうしようもないからなぁ

nezuko_2000 さんがブースト

原チャリが消え、125㏄バイクが増えている理由 | News&Analysis | ダイヤモンド・オンライン diamond.jp/articles/-/227751

EURO4が悪い、というか
ヨーロッパが悪い

国内で帰るまともなロールケージのメーカーってクスコとオクヤマとサイトウロールケージくらいか?

むかしむかし韓国の自動車産業の歴史を調べたときはめちゃくちゃ面白かったな
朝鮮戦争終結後の米軍の払い下げジープを改造したタクシーから始まり、外国車の禁輸政策から海外メーカーのノックダウン生産、周四原則、そしてアジア通貨危機による業界再編を乗り越えて今日の現代・起亜自動車のほぼ寡占状態に至る過程とか、市場のセダン人気、輸入ブランド車の逆襲などなど……
対馬海峡一つ挟んだだけでこんなにも走ってる車が違うのかといい意味で驚いた

スレッドを表示

地域ごとに売れるクルマの違いってその土地の道路環境やニーズ、文化的背景にも影響されるけど、やっぱり経済的、政治的要因に一番左右される気がする

スレッドを表示
nezuko_2000 さんがブースト

国が広いため燃料タンクの容量とか搭載量とか航続距離が重視されて燃費自体はそこまで気にされないとかありそう?

あの当時現役だったFGファルコンもVEコモドアも3.0l 直6とか3.6l V6を当たり前に積んでる「エコって何?」なクルマだったからあっこの人たちはあんまりやれエコだ燃費だでクルマを選ぶ習慣はないんだろうな
エネルギー資源か豊富だし、日本みたいに排気量別の税金がないし、軽自動車なんてものも存在しないから気にする必要もないだけかもしれんが

スレッドを表示

今から7年くらい前にオーストラリア行ったときはホールデン、フォード、カローラ、ランクル、ピックアップトラックは腐るほど走ってたけど、プリウスとかいかにも「エコです!」なクルマは全くと言っていいほど走ってなかった
大都市メルボルンですら殆ど居なかったのは不思議だな〜

nezuko_2000 さんがブースト

アマンゾの強みは中華ノーブランドバッタもんが買えることだと思っている。それならアリエクでいいと言われればそれはそうなんだけども

古いものを表示