新しいものを表示

ダイハツ ミライース、スズキ アルトバン、トヨタ プロボックス、ハイエースとか?
ハイエースは中古車の残価率も優秀だから新車購入から中古で売却するまでのイニシャルコストがトップクラスかもしれない

nezuko_2000 さんがブースト

そういう風に考えると、商用車はわりとメンテコストが考えられてる可能性?><

nezuko_2000 さんがブースト

農業用トラクターも基本的に商売道具なものなんだから、高くなった分儲けられないんだったら高い物買う意味ないからアレだよね><

三菱・ミラージュという徹底的にコストカットして、構造を単純化して……
ってなクルマあったけど、日本のユーザーって使いもしないハイテク装備やガワだけの豪華装備満載の割高な車の方が好きだから100万円以下で買えるグレードなくなっちゃったね
売れない理由に三菱のブランドイメージの悪さもあるから一概には言えないケド……

スレッドを表示

これは自動車の話ですが、近頃の車の修理や故障診断に個人でできない領域が増えた理由ってアフターサービスでメーカーや正規のディーラーが金取れるようにしたいからって理由があると聞いたことがあるな
直営のディーラーや正規の代理店からすれば自分たちが扱ってる車種のメンテナンスや修理の仕事を民間の修理工場に奪われるのは面白くないし、メーカーからしても修理内用をアッセンブリ交換にして工賃を釣り上げだ方が乗り換えの促進に繋がるし、ムダなハイテク装備をバンバン積めば車両本体価格に利益を上乗せできるしとかいろいろ……

スレッドを表示

トラクターの法規制にはくらいので実現可能なのかはよくわかりませんが、ミドル〜ハイエンド帯のモデルには電子制御や自動操縦などのハイテクを盛り込んで、価格の安いエントリーモデルには基本設計が70〜80年代の構造が単純で修理が容易な機種を残しておけばいいのに

nezuko_2000 さんがブースト

ハイテクでも、例えばハイテク旅客機は、飛んでる最中にぶっ壊れたら飛んでる最中に自己診して飛んでる最中に衛星データリンクで部品を手配して、着陸したらすぐ部品交換って出来る><
ハイテクだからってちょっと壊れる度にボーイングやらエアバスやらに里帰りなんてものだったらそんなに売れてない><

nezuko_2000 さんがブースト

40年前に製造された中古トラクターの相場が高騰している理由とは? - GIGAZINE gigazine.net/news/20200109-old

ていうか、こういうものでもメンテ性まで考えられて作られてないの、普通に退化だよね><
例えば電制になったからといってメーカー修理になるとか酷い退化だし、むしろ自己診をユーザーが簡単に実行できて、部品を取り寄せて簡単に交換できるみたいなのがUXの進化であって、ユーザーが得しないどころか損するって何がどう新製品なのか?><

あーどうしよう
キニナル中古車が2台も出てきた
一台は理想的な価格と条件なんだけど、お店の場所がめっちゃ遠い
もう一台は決して理想的ではないが関東圏でディーラー中古車、しかも乗り出し100万円以下で買えそう
どっちを見に行くか……(既に予定キツキツだけど)

nezuko_2000 さんがブースト
nezuko_2000 さんがブースト

任天堂「良い度胸だ…」

Nintendo Switchのように携帯ゲーム機にも据え置き型ゲーム機にもなるWindows 10搭載ゲーミングPC「Concept UFO」がALIENWAREから登場
gigazine.net/news/20200108-ali

RX-8はそのうち、たれぞうニキが乗せてくれると信じて別の車種買うね♡

nezuko_2000 さんがブースト

で、私はいつになったら新しいクルマを買うんでしょうかね?

農協とか古くからやってる整備工場とかで新車買うのやってみたさはある
まあ、メリットはあんまりないと思うけど

逆に関東来て初めて見たのがスバルの看板掲げてる農協
当然のごとくJAサンバーが売ってる

最近スバルの看板掲げてる自営の整備工場あんまり見なくなった気がする
そうでもない?

nezuko_2000 さんがブースト

Cosmo Communicator | 株式会社リンクスインターナショナル
links.co.jp/item/cosmo-communi 魂は生きてるから……

古いものを表示
:realtek:

思考の /dev/null