新しいものを表示
nezuko_2000 さんがブースト

ガスタービンレンジエクステンダーの時代がもうすぐと言われたままそんな時代来なかったしみんなもうマイクロガスタービン忘れてるっぽいの悲しい><

フルハイブリッドの種類
充電方式による分類

・プラグインハイブリッド
コンセントでバッテリーの電力を充電できる。通常のHVよりも容量の大きいバッテリーを積んでるので数十キロ走行できる。駆動にエンジンも使うためEVには分類されない。
例:プリウスPHV、アウトランダーPHEV

・通常のハイブリッド
コンセントで充電できない。ブレーキの回生やエンジンによる発電でのみ充電する。

スレッドを表示
nezuko_2000 さんがブースト

待てよ、超小型モビリティはどうなったんだ?

中国メーカーが設計を買い取ったeQの市販版を待つしかないですね(日本で売らなそうだけど……)

nezuko_2000 さんがブースト
nezuko_2000 さんがブースト

マトモな超小型EV→冷暖房がある、高速道路走れる、できればちゃんとした屋根とドアがある

スレッドを表示
nezuko_2000 さんがブースト

1人乗り・2人乗りの超小型EVでマトモなやつが出ないのは一体どういうことなんだ、俺が本当に欲しいのはそれなんだけども

超雑なハイブリッドカーの種類解説

・マイルドハイブリッド
内燃機関車についてるオルタネーターという発電機を強化したモーターを使用してエンジンの補助をさせる簡易なハイブリッド。モーターのみで走行はできない。
例:ワゴンR、ekクロス、マツダ3など

・フルハイブリッド
より高出力なモーターを搭載した本格的なハイブリッド。さらに何種類かに細分化される。
例:プリウス、アクア、インサイトなど

・レンジエクステンダーEV
非常用発電機を積んだEV、ハイブリッドカーとして扱われることは少ない。エンジンを使うのはバッテリーの残量がなくなったとき。基本的にバッテリーの電気で走る。
例:BMW i3、RE レンジエクステンダー

チャリ代わりにコムスでも買うかな
なお賃貸なので充電

テスラの高性能バッテリーの開発が成功しない限りは当面の主流はハイブリッドか発電用エンジンを積んだレンジエクステンダーだとは思います

nezuko_2000 さんがブースト

なぜ高齢者が買うのか謎ではある。遠距離いかないし、安全装備が充実してるし、維持が楽ということか?

スレッドを表示
nezuko_2000 さんがブースト

近所とか知り合いの高齢者がリーフ買う事例が相次いでるんだよな。徐々にEVシフトは来てるなあと思った

スレッドを表示
nezuko_2000 さんがブースト

まぁ正直、よっぽどのモノ好きでなければ電気自動車はまだ早いんじゃないすかねとは思う。ハイブリッドかPHEVで5年は戦えますよ

nezuko_2000 さんがブースト

急速充電器、混む地域では完全に枯渇してるので今の2倍くらいは増やしてほしいですね。あと高速道路のすべてのPAに設置してほしい

nezuko_2000 さんがブースト

バッテリーが40kWh or 62kWhのリーフZE1なら心に余裕をもって片道100km超いけるんだけど、まだ値段高い

nezuko_2000 さんがブースト

EVは今でもまだアーリーアダプター向けだし、航続距離100km以下の捨て値EVに至ってはおもちゃ感覚で買わないと後悔するゾ

nezuko_2000 さんがブースト

軽EVコンセプトカーのニッサンIMk、スゲー期待してるし良いと思うんだけど、しかし個人的に軽ハイトールワゴン嫌いなんだよな

古いものを表示
:realtek:

思考の /dev/null