新しいものを表示

買い物パンダグッズかわいいな〜
楽天ポイントを真面目にためてみようかしら?
event.rakuten.co.jp/okaimonopa

今季は地味にいい味出してるアニメが多いね

nezuko_2000 さんがブースト

世話やきキツネの仙狐さん、薬効成分だけ抽出したなにかだ。

CSをつけたらたまたまひぐらしのなく頃にがやってた
なぜかまた観たくなってきた

田舎の描写に力が入ってるアニメは良作
多分

nezuko_2000 さんがブースト

田んぼ描写、一瞬なのに頑張ってるなっていう印象

nezuko_2000 さんがブースト

鬼のやつ
気になるけど、タイトルなんだろう?

nezuko_2000 さんがブースト

新アニメの鬼のやつ、田んぼ描写が素晴らしいから観て

nezuko_2000 さんがブースト
nezuko_2000 さんがブースト

わざわざ好きと言う人は皆無に近いのに、何故オタクは知識量や愛の強さ()マウンティングをしてしまうのか問題

このテのクルマ、メーカーの人に言わせればドライバーがクルマに制御されている感覚を感じないように調整するのが腕の見せ所という考え方らしいです
実は自分の気づかないうちにドライビングをクルマに制御されているのが最近のドライバーズカー?

スレッドを表示

MTと左足ブレーキ使用のATとの乗り換えは慣れればできる
その慣れるまでが少し大変かもだけど

トルクベクタリングが搭載されている現行車とかはある意味マネージドカーを実現しているような気がします
ドライバーの意思をクルマ側が読み取って最適なタイヤ切れ角になるようギア比を変えたり、ブレーキ制御や駆動力配分、エンジン出力制御などで自動車に発生する慣性を制御したり

nezuko_2000 さんがブースト

なんでマネージドカーって作られたらおもしろいのかって、普段の自分の機械(この場合クルマ)への指示のあいまいさに気づかされるかもって所かも><
ハンドルの操作は「タイヤを曲げたいのか? クルマの向きを変えたいのか? 進行方向を指示したいのか?」みたいなの><(たぶん多くの人はそれがごちゃごちゃに混ざりながら運転してる?><)

mstdn.nere9.help/@orange_in_sp

nezuko_2000 さんがブースト

R32/33/34GT-R、ハンドルを切った時に「この人はタイヤを曲げたいんだ」では無く「この人はそっちの方に進行したいんだ」と解釈してるかも><(だから、ドリフトしたい人とかが「ちゃうねん・・・」ってなっちゃう><)

nezuko_2000 さんがブースト

例えばR32/33/34のスーパーHICASとアテーサE-TSの組み合わせみたいなの、時代的に横からの補正だけど、ある意味マネージド的><(ていうか補正><;)

nezuko_2000 さんがブースト

ていうか、自動車メーカーのスポーティーなデモカーで、「マネージドカー」みたいなの作ったらおもしろそうだけど作らないのかな・・・><

古いものを表示