nezuko_2000 さんがブースト
nezuko_2000 さんがブースト

ヴェゼルの屋根開いたら1台で済むのにな、、何処でもええから、4wdで4200×1800くらいのオープンカー出してくれ、、妾に2台連続で車を買う快楽を味わせないでくれ、、

nezuko_2000 さんがブースト
nezuko_2000 さんがブースト

USA 🇺🇸 Laguna Beach, une célebre plage de Californie 1962 le pays des surfers avec des requins, shark, qui n'hésitent pas un petit croque de mollet , par çi par là ^^

nezuko_2000 さんがブースト

RISC-Vを活用してGPUを作る、らしい。2027年に量産まで漕ぎ着ける予定。

注目したいのは、この会社はターゲットとしてCGデザイン、ゲーム、映像制作、HPCを挙げており、特にFP64の演算性能で20 TFLOPS @ under 400 Wを目標に掲げていること。つまり、AIブームに乗るのではなく、AIブーム以前から続くGPUの主戦場でNVIDIAに勝つと豪語している。成功するかはわからないが、応援したい。

bolt.graphics/

nezuko_2000 さんがブースト

今どんだけボロくなってくたびれて汚れてようが、14年間乗り続けてる正真正銘の愛車なんですよね。ロゴは。もうちょっと頑張りたい…。 ​:blobcat_siwasiwaflip:​

nezuko_2000 さんがブースト

落として壊すリスクを考えるとスマホ本体に3万円以上払う気が起きなくなる
普段は持ち歩かないサブ機なら良いけど

数年前に社民党の伊是名夏子氏が炎上した件を思い出した

nezuko_2000 さんがブースト

合理的配慮(誤訳)ほとんど日本で理解されてないの、訳が酷すぎて意味が通じてないのもあるんだろうけど、
そもそも、「一部の人の実が利用出来て一部の人は利用できないという状態が差別であり、公共的なもの(※公営と混同注意)ではそういった差別は許されない」というそもそもの発想が欠けてるのが根本的にどうしようもなさすぎると思う><
この点は法整備の違いや整備時期から明確に、日本がアメリカと比べて圧倒的に劣ってると断言できると思う><
あの酷い国であるアメリカにだよ?><

nezuko_2000 さんがブースト

これ、ロサンゼルス都市圏東部の工業なエリアにあるファストフード店のグーグルマップのレビューのドリンクバー?の写真なんだけど、
maps.app.goo.gl/BisN1rc1GsWbCY

よく見ると届かない人向けに車いすマークとともに「助けが必要だったら店員に声をかけてね! 私たちは喜んで手伝うよ!」的な文脈のシールが貼ってある><

nezuko_2000 さんがブースト

コメ欄に(一般論として駅員なり周囲が)「手伝えってことかよ!?」的に書いてる馬鹿がいるけど、基本的に手伝わないで自分でできるようにするのが『合理的配慮(ほぼ誤訳><)』であって、駅員なり店員が補助するのは、どうしてもクリア出来ない違法状態をどうにかするための代行手段(ADAではAlternative method)なので、そもそも根本的に発想が間違ってる><

繰り返しになるけど、手伝ってもらわないでもできるようにするのがバリアフリーであり、そのための措置が『合理的配慮(ほぼ誤訳)』><

スレッドを表示
nezuko_2000 さんがブースト

車椅子ユーザーが駅で切符を買う時、ボタンが手に届かず、有人窓口に行ってお手伝いをお願いしたら「基本的にお手伝いはできない」と言われた - Togetter [トゥギャッター]
togetter.com/li/2592346

アメリカではADAに照らし合わせて明示的に違法だけど、日本だと細かくどうしなきゃいけないか(=事業者の義務)が法律側に書いてない(法的拘束力が無いガイドラインになっちゃってる)から、違法性の判断がめんどくなっちゃってる><
とはいえ、日本でも違法だよねこれ><

ちくちく言葉 

足つぼマッサージ

nezuko_2000 さんがブースト
古いものを表示
:realtek:

思考の /dev/null