RISC-Vを活用してGPUを作る、らしい。2027年に量産まで漕ぎ着ける予定。
注目したいのは、この会社はターゲットとしてCGデザイン、ゲーム、映像制作、HPCを挙げており、特にFP64の演算性能で20 TFLOPS @ under 400 Wを目標に掲げていること。つまり、AIブームに乗るのではなく、AIブーム以前から続くGPUの主戦場でNVIDIAに勝つと豪語している。成功するかはわからないが、応援したい。
そうか、今日が浮谷東次郎の命日か…。
https://twitter.com/shimbahome2/status/1958396835162448009
これ、ロサンゼルス都市圏東部の工業なエリアにあるファストフード店のグーグルマップのレビューのドリンクバー?の写真なんだけど、
https://maps.app.goo.gl/BisN1rc1GsWbCYSS9
よく見ると届かない人向けに車いすマークとともに「助けが必要だったら店員に声をかけてね! 私たちは喜んで手伝うよ!」的な文脈のシールが貼ってある><
コメ欄に(一般論として駅員なり周囲が)「手伝えってことかよ!?」的に書いてる馬鹿がいるけど、基本的に手伝わないで自分でできるようにするのが『合理的配慮(ほぼ誤訳><)』であって、駅員なり店員が補助するのは、どうしてもクリア出来ない違法状態をどうにかするための代行手段(ADAではAlternative method)なので、そもそも根本的に発想が間違ってる><
繰り返しになるけど、手伝ってもらわないでもできるようにするのがバリアフリーであり、そのための措置が『合理的配慮(ほぼ誤訳)』><
車椅子ユーザーが駅で切符を買う時、ボタンが手に届かず、有人窓口に行ってお手伝いをお願いしたら「基本的にお手伝いはできない」と言われた - Togetter [トゥギャッター]
https://togetter.com/li/2592346
アメリカではADAに照らし合わせて明示的に違法だけど、日本だと細かくどうしなきゃいけないか(=事業者の義務)が法律側に書いてない(法的拘束力が無いガイドラインになっちゃってる)から、違法性の判断がめんどくなっちゃってる><
とはいえ、日本でも違法だよねこれ><
株式会社エステヤロウ
#頭に舞い降りた謎ワード
女郎のエステ
エステティックTBC
#頭に舞い降りた謎ワード
(マヌル)ねこです。よろしくおねがいします。
時々Assetto Corsaでレース鯖を開いています。