加工屋からAIで効率化できない?って相談されたけど、発注元はCADデータ持ってるくせに印刷でしか渡さないから地獄だなと思って「(今のままでは)無理ですね」って言ったことならある。
@sukekyo なるほどなぁ。確かにスッキリはしてない空。
なので簡単にできると思ってる。なんかインチキして受注したもの勝ちなんだろうなと思うところはある。
@sukekyo そうなんか
自分でやらない人ほど簡単に考えがち…
昔納品したシステムに、AIで判定する機能を追加したいって言われたけど、ちょうどLLM関連の新技術が毎週出てきてたときで(今でもか?)、自分で一から組み上げるには蓄積してるデータ量も少なすぎて辛すぎるし、他人の成果のおこぼれでなんとかしたいけど、まだ先行きが見えんみたいな時期で、うーん、ちょっと難しいっすねとか言ってたら、よそに仕事持って行かれてしまった。
@sukekyo 久々なんだ
@sukekyo 色のコントラストがよい
一番優れた(或いは合理的な)物が必ずしも支持を得るわけではなく、一番納得しやすい(悪く言うと感情論優先)ものが支持を得やすい。
これは、ある。実際、手を出しても9割の人は収益に繋げられないと思う。
TwitterでLLM関連の情報見てると、胡散臭い情報商材屋の投稿が大量に流れてくるようになるんだよな…。
運転中に良い案を思いついたんだった。それを今まで忘れてた。(これどうにかならんのか)
同業者に「クライアントは出せると思いますか?」って聞いてみてるんだけど返事がない。責任をとりたくないようだ。(知ってる。)
🐘<え?今度はこれ踏むんすか?
『筆箱を踏んでくれ』と頼まれるのも困るよな、ゾウにしてみたら。
結局郵便物受け取りのために遠い方まで来てしまった。なんでうちの担当郵便物はこっちなんだろ。
@nezuko_2000 それはそれで怖い…
@nezuko_2000 デブが小さいもの踏むと誰かを呪いたくなるくらい痛い思いをするので
コストと負荷を考慮して、提案の方向性を修正するか。
集中力がきれてたので朝、兼、お昼ご飯たべた。
思考の /dev/null