なんか悩んでたノートPCが頭から離れないから、もう買った方がいいのかもしれない

YouTubeのコメントに
「大阪や!」
「はよ開けんかい!」
「出迎えんかい!」
って書いてあった吹いた。

@hadsn なかなか悔しいですねそれは…

Mini-PC にも OCuLink / TB / USB4 でグラボが生やせるからって言ってるけれど、それならデスクトップ組みます。

Tora さんがブースト

ノートPCでもグラフィックボードを外付けができるから問題無いって言っているけれどそれならデスクトップを買います。

@hadsn 確かに!!HDDは予兆があるからまだこれができるもんね。

工事の交通整理が下手すぎて腹が立ったので書いて忘れたい

うーん、何も食べないわけにはいかないし、何食べよう。

@andrei んー、なんかまぁ、デバッグ等でCloudFlareを挟まない方がいいサーバーはCloudFlare外します…。

朝もお昼も食べてないのにランチタイムに間に合わない時間になってしまいました。

CloudFlare が転送元のIPを何らかのヘッダーに乗せて知らせてくれるというところまでは知ってる。

スレッドを表示

Nginxって転送元のIPを取得することできる?できるか、あるいはモジュールをぶち込むことで出来そうではあるが。

@andrei それ全部書くの?ってなるじゃん。あと関係ないサイトまでWG経由になる。うんち。

CloudFlare にするとIPがイロイロになるので、WireGuard の AllowedIPs がとても困るという事案にぶつかりました。

古いものを表示
:realtek:

思考の /dev/null