踏む側の気持ちになって考えてみれば、足が痛くてやってらんないと思う。
像が踏んでも壊れない筆箱 VS100人乗っても壊れないプラモデル
これら見て思いついたけど、ポリカーボネート製で内部に補強の金属製パーツを入れる、理論上は100人乗っても本当に大丈夫なイナバ物置のプラモ(金属パーツ使用)ってあったらおもしろそう><
@Azukyuda ぁ、乗られてたんですね!なるほど~
と、信号待ちでカルディナの後ろにつく度にそう思っている。
トヨタ・カルディナ(3代目)ってトヨタ車とは思えないくらいデザインがスッキリしてるよな。
その後のトヨタデザインが「なんか嫌なことでもあったんですか?」ってくらいにゴチャゴチャしていくのでなおさら。
(個人の感想です。)
@andrei なるほどなー
お腹空いて集中力きれた。
論文Aを論文Bが引用しているが、論文Bもまた論文Aを引用しているってこと!?
ぁ、奇麗でもないです、多分。(そうそう奇麗な人間なんていない)
そういうこと言わないでください、汚い人間だと思われるじゃないですか。
提案資料の中で優先度を下げるか…。AWSの営業が見積れないんだ。普通の規模じゃないのは確かだ。
もしかしたらもしかするけど、どうなんだろう。提案してみたい気持ちもあるけど…。
(お客さんのお金を使って)やりたいことをChatGPTに相談したら、コストはベクトル化だけで600万円、DBは最低でも2TBに及ぶよって言われて爆死した。
模様がそれっぽい以外の共通点がほぼない
「iPhoneの充電器もってませんか?」って声かけられたんだけど「Type-Cですか?Lightningですか?」って聞き返したら「分からない」と。そんなことあるんだ…。
@andrei うらやましい
@flatgururin おはようございます!(別にキンモクセイの香りが好きかと言われると疑問)
大好きな秋の空気になってきた
@hadsn あの頃はみんな違っていて、それぞれ良かった
思考の /dev/null