新しいものを表示

車軸不正問題って、そもそもの原因は何なんだろうか。
京王重機のプレスリリース見ると、車輪-車軸の締め代が適正範囲内なので、問題なしとして圧入圧力を誤魔化した、ということだけど...
締め代の適正範囲と圧入圧力は単純に一対一の関係じゃない、ということなのか?
keiojuuki.co.jp/assets/img/top

全然理解してないけど、これ見た感じだと気動車の連結器緩衝装置って吸収エネルギーが結構小さいのか。
電車・客車用RD11: 12kJ
気動車用RD13: 5.0kJ
もしかして、客車列車に併結する時の制限ってこれも要因?

jstage.jst.go.jp/article/gomu1

協育歯車って協・育子夫妻が創業したからその社名なのか...
kggear.co.jp/company/

協育歯車が公開してる技術資料の第7章、吊りかけサウンドの解析に使える?
kggear.co.jp/catalog-dl/

有名なカムチェーン応急処置を試したけど症状一切改善せず、キャブレターを開けてみたらメインエアジェットが閉塞してた。
アイドリングは正常なのにアクセル開くとエンストするのはこれのせいか?

とりあえずクリーニングは完了したものの、パイロットスクリューの開度が1回転不足していたようでエンジン始動せず。
日が暮れてしまったので続きは明日以降。

スレッドを表示

トンネルポータルにカーテンをかけて換気を促進するの、蒸機時代だけの話かと思ってたけど、アメリカだと現役なのか。
もっとも、日本でやってたのは後方のポータルにカーテンを下ろすらしいので、この例とは逆だけど。
youtu.be/sstwtv0bp3w?si=W14oNE

なお、このとき入手した教科書はクロソイド曲線の式に誤植があった。

スレッドを表示

曲率って高校までの数学でまともに扱わない気がする。
おかげで必要になった時かなり苦労した。
結局測量学の教科書を手に入れてひと段落した覚えがある。

まず検電 されてもよい距離 はい作業

一流品ほどちゃんとしたシールドを持ってる気がする。なお弊社

粉山葵 さんがブースト

何も考えずに温泉に浸かっていたいけど、自力で行こうとすると道中気が散るので、バスか何かで家の前まで迎えにきて欲しい。

それはそれとして、注文時にうっかりamazon prime加入リンクを踏んでしまい、しっかり会費が請求されていて腹立たしい。

スレッドを表示

二輪のキャブレターOHキットが届いたのはいいけど、1つのケースにOリングやらジェットニードルやらパーツ一式がぶち込まれてて不安になる。

粉山葵 さんがブースト

EV Station Simulator - Announcement Trailer youtu.be/9nW2A7-4nmM?si=0EMirI

なんだこれウケるwwwwwww

到着しました。
ざっと見ただけでもすごい密度。
本当に著者は何者なのか...

スレッドを表示

構成部品のメーカーを変更したら、エンドユーザーから元のメーカーに統一してくれと言われるパターンも。
お互いに在庫品種を増やしたくなくて揉めてる。

古いものを表示
:realtek:

思考の /dev/null