新しいものを表示
粉山葵 さんがブースト

インジケータは上からLB1, P, SF, B だったと記憶。

スレッドを表示

各駅停車は電制切っていると聞いていたが、乗った列車は普通に全区間使っていた。
駅間距離が長めだからなのか?

スレッドを表示

今回、名鉄尾西・津島線にも乗っておりました。
運転台の制御器インジケータが、単位スイッチの名称をそのまま表示している感じでよい。

新玉川線建設史、公開されてるんだ。

やりたくない仕事よりも音楽聴く方に逃げがちだったので、遊びようのないノイズ系へ、という事情も。

スレッドを表示

一時期(ごく狭い範囲で)話題になってた、一見無段階で操作できるように見えるHSCブレーキも、実際はある程度の間隔でしか圧力設定できない、ということに繋がってくるはず。

スレッドを表示

某線(一応伏せる)の終点で発車待ち時間中、HSCブレーキ車の最後尾で運転台を観察してたら、SAP圧力が30秒ぐらいかけて30-40kPa減少し、一瞬で元に戻る、という動作を繰り返してた。
おそらくブレーキハンドルは常用最大位置に置いたまま動かしていないので、漏気で圧力減少→電磁直通制御器の検出閾値を超えて補正、という作用ではと邪推。(セルフラップブレーキ弁側で変動してる可能性も考えられるが)

割と圧力変動大きいなということと、電磁直通制御器の動作閾値がそういうオーダーなのかと思った。

一時期ピンクノイズとかブラウンノイズをずっと流してた。

粉山葵 さんがブースト

博士課程の先輩がいつもイヤホンをつけて研究していたので、「いつも何聴いてるんですか?」て聞いたら怖い答えが返ってきた - Togetter [トゥギャッター] togetter.com/li/2413689

オレンジも耳栓持ってないから、特になにも音を鳴らしてない状態のダイソーのイヤホンを耳栓の代わりに使ってる><

冷房車もかなり頼りない冷房の効き具合だったけど、無いより遥かにマシと思った。

スレッドを表示

曲がりなりにも窓が開く客室も厳しかったけど、乗務員室はかなりやばいのでは。

スレッドを表示

それはそれとして、あの酷暑の中非冷房車に乗ったのはどうかしてると思った。

三岐線でも北勢線でも、終点では乗務員氏が掃き掃除してたな...

スレッドを表示

函館本線の調査結果。
衝突・脱線は起こさなかったとはいえ、下り坂で止まれず7.6km逸走・・・。
jrhokkaido.co.jp/CM/Info/press

スレッドを表示

東海道新幹線の保守用車衝突事故の調査結果が出てたけど、ブレーキシリンダのストローク調整不良って何年か前の函館本線での暴走事故と同じでは・・・
jr-central.co.jp/news/release/

古いものを表示
:realtek:

思考の /dev/null