国会図書館への納本の目安は、実際に15部以上頒布されていることらしい。
https://www.ndl.go.jp/jp/collect/deposit/qa05.html
フランス語はさっぱりなのに何度も見てしまう。
しれっと出てくる2CVもよい。
https://youtu.be/IsQtyOSeIEo?si=ao8-perPWKqMLjMS
@AncientCapital 考えている系全体の応答として各種トルク変動(あるいは唸り)が現れるのであって、継手交差角の変化のみがその原因と断定するのは早計、という感じですね。
ありがとうございました。久々に古典力学の問題に触れられた気がします。
「乗る気にならない日には乗らない」
https://x.com/MaxFritz_tosu/status/1754361969820447070?s=20
@AncientCapital なるほど、これだと相当容量に余裕がありそうですね。(というより5000系が非力というか)
ブレーキシューの件ですが、四国の方でディーゼルカーの整備に携わっていた方の手記を読んだ感じだと、鋳鉄シューの交換は3Kを地で行く大変な仕事だったようです。
その上交換周期もレジンシューに比べてだいぶ短かったそうで、そういう面でのランニングコストの差も出るのかなと思っています(設計時にそこまで考えていたかどうかは分かりませんが…)。
https://mixi.jp/view_diary.pl?id=1943782874&owner_id=12290887
改造への躍動
Twitter: https://twitter.com/konawasa_B
Bluesky: @konawasab.bsky.social